20代・30代のBeauty Tips ビューティ

教えていただいたのは...

監修岩崎ユミさん (株式会社Autumn)

大手ブライダル企業のヘアメイクアーティストとして活躍したのち、現在はCM・MV・雑誌・カタログなど、メディア業界で幅広く活躍中。



■【STUDY】SNSで流行中のワンホンメイクって?

ワンホン(網紅)とは中国語で「インターネット上の有名人」を指す言葉。つまり「ワンホンメイク」とは、中国のインフルエンサーが取り入れるようなメイクのことをいいます。

【ワンホンの"アイメイク"の特徴】

・キリッとしたストレート眉
・目元はワンカラー×グリッターで華やかに
・キツネラインで切れ長の目を演出
・まつ毛は束感をつくって長さを強調

★アイメイク以外では、陶器のようなセミマット肌のベースや輪郭を縁取った赤系リップ、そして高めの位置にチークを入れて、凛とした印象にするのが特徴です。


少し前に流行った韓国系のオルチャンメイクはみずみずしくかわいいイメージでしたが、中華系のワンホンメイクは作り込んだ女性らしさ・エレガントさが特徴。

シアーなアイカラーを使って、シャープでちょっと非現実みのある美人に仕上げるのもポイントです。

次の3つのトレンドを取り入れて、マンネリメイクから脱出しましょう!



■【LESSON1 アイシャドウ】ワンカラー×グリッターで垢抜け!

この秋は、単色でも映えるスモーキーカラーに注目。グリッターをポイント使いして、目元に華やかな輝きと立体感をプラスすれば、垢抜け顔に!


⒈「マルチアイ&チークカラーパレット」左下の〈カシス〉を付属のチップ(大)に取り、上まぶた全体(眉骨は外す)と下まぶたの目尻にサラッと薄めにのせる。

⒉「マルチアイ&チークカラーパレット」左上の〈ムーングリッター〉をチップ(小)に取り、上まぶたの中心と下まぶた(涙袋)の中心にのせる。

[おすすめのアイテムはこちら!]

数量限定マルチアイ&チークカラーパレット<カシス&ムーングリッター>3,960円(税込)

繊細な透け感発色のアイカラーとしっとり艶めくチーク、ハイライトが1つになったマルチパレット。使う色味や組み合わせによって、印象自由自在!

詳しくはこちら


■【LESSON 2 アイライン】やわらかいカラーラインで目幅拡張

この秋、そしてワンホンメイクでは、やわらかめのアイラインがトレンド。黒のライナーで全体を太く描くのではなく、カラーライナーでやわらかく、ナチュラルに目幅を拡張しちゃいましょう!


⒈アイライナーで上まぶた全体にアイラインを引いたあと、目尻だけしっかり長めに描き足す。
⒉下まぶたは目尻2/3程度のみアイラインを引き、自然に見えるよう指でぼかす。

[おすすめのアイテムはこちら!]

数量限定カラーロックシャープライナー<バーガンディブラウン>990円(税込)

1.5mmの極細芯。皮膚が薄い目元にもスルスル描けてぴったりフィットする、スーパーウォータープルーフ処方のアイライナー。まつ毛の根元をケアしながら、目元の印象をアップします。

*別売りの「アイライナーペンシルホルダー」にセットしてご使用ください。

詳しくはこちら

■【LESSON3 マスカラ】束感まつ毛でデカ目完成♪

束感まつ毛とは、人工的につくる「1束1束が濃くはっきりしていて、太さのあるまつ毛」のこと。マスカラやコーティング剤を塗ったあとにまつげ同士をピンセットなどでくっつけるだけで、憧れのぱっちりとした目元を演出できます。 


⒈ビューラーでまつ毛を根元からしっかり上げる。
⒉根元から毛先に向かって手早くまつ毛全体にマスカラを塗布する。
⒊マスカラが乾く前にピンセットでまつ毛軽くつまみ、引っ張らないように注意しながら、まつ毛同士をくっつけて束をつくる。

POINT!   5mm幅で束にしていくと存在感のある束まつ毛に。まつ毛の中心→毛先と2段階でつまむのがコツ!


⒋仕上げに再度マスカラを塗布する。ブラシを縦にして、まつ毛の毛先にあてながら左右に動かすことで、まつ毛同士がくっつき、束感のあるまつ毛に。

[おすすめのアイテムはこちら!]

トリートメントマスカラ

ブラック[色番:11]2,409円(税込)

涙やこすれに強く、カールを一日中キープ。まつ毛トリートメント成分配合。

詳しくはこちら

エクセレント ツィザー(毛抜き)

1,320円(税込)

毛をつかみやすい流線型の毛抜き。刃先の角が丸いから、目もとに使うときも安心。

詳しくはこちら


■この秋はスモーキーカラーを使ったワンホンメイクにトライ!

ワンホンメイクの特徴は、ビフォーアフターの差の大きさと、メイク後の隙のない美しさ。この秋はスモーキーカラーを使ったアイメイクがおすすめ! ご紹介した3つのトレンドの中から、その日の気分やなりたいイメージでトレンドを取り入れると、いつもと違う自分が楽しめますよ♪この機会にぜひトライしてみてください。

バックナンバー BACK NUMBER

バックナンバー一覧