【連載漫画】3話・正しいメイクに変身しない? ~大人のコントロールカラーのOK・NG~
まだまだ美しくなれる「大人のシンデレラの原石」と学ぶ、大人のOKメイクとNGメイク連載! ファンタジー(?) 漫画をお届けするのは、SNSで大人気の漫画家・並庭マチコさん!
第3話は「コントロールカラーの使い方」をご紹介します。「コントロールカラーって、メイク上級者が使うものでは...!?」と思うかもしれませんが、コントロールカラーはメイク初心者も簡単に透明肌に変身できる、大人たち(シンデレラたち)の味方なんです。一度使うと病みつきになる(!?) コントロールカラーの世界を、シンデレラ・マチコとのぞいてみましょう...!
教えてくれるのはヘアメイクの魔術師・岩崎さん!
>二人の出会いはプロローグからからチェック!
>前回のお話・「第2話・正しい下地に変身♡編」はコチラ!
■【第2話】コントロールカラーで憧れの透明肌に...!
>「第2話・正しい下地に変身♡編」はコチラ!
【大人(シンデレラ)の教訓】正しいコントロールカラーの使い方 編
教訓① カラーはお悩みに合わせて使おう!赤みにはグリーンがおすすめ!
コントロールカラーにはパープルやピンク、イエローなどたくさんの色があります。その中でもグリーンは赤みをカバーして、透明感を引き出してくれる使いやすいカラーです。赤みが補正されると、ファンデーションを塗った際に肌の色ムラが目立たず、チークの発色も映えますよ。
教訓② 塗りすぎはNG!
透明感が引き立つグリーンですが、塗る量が多いと顔色が悪く見えてしまうことも...!塗る際は、広範囲にならないように、薄くトントンと塗るようにしましょう!
次回は12月8日(金)に更新予定!
次回は「マチコと過去に何があった!? ファンデーション編!」 更新を楽しみにお待ちくださいね。
[おすすめのコントロールカラーはこちら!]
カラーコントロールベース
(SPF13・PA++)1,487円(税込)マチコも使った、肌の赤みをカバーするグリーンのカラーコントロールベース。自然なグリーンが絶妙で、メイク下地のあと、ファンデーションの前に使えば、お肌の透明感がアップ!
詳しくはこちら「並庭マチコ」Xアカウントはこちら→@manga_m