スキンケア特集 ビューティ

\わたしがチェックします!/

モデル柚木渚さん

日を多く浴びたときは、その日のうちになるべくパックをしたり、ビタミンCを摂取したりして、肌の透明感を維持しています!

こんな朝のルーティン、心当たりありませんか?

気になるイラストを押してみて



■【AM6:30】朝の洗顔は、ササッと水洗顔だけ!

皮脂や汗は寝ている間も分泌され、古い角質やホコリなどが肌に付着します。これらを放置すると、透明感を阻む毛穴の黒ずみや肌のくすみの原因になることも!

【透明感ルーティンへ①】気分アガる夏の爽やか洗顔にチェンジ♪

蒸し暑く、紫外線がたくさん降り注ぐ夏は、メラニンを含んだ古い角質を除去してくれる洗顔料を使って、朝もしっかり洗顔して。

泡立ちのよいものや、爽やかで夏らしい柑橘系の香りのものを選ぶなど、「使い心地のよさ」を大切にすれば、透明感ルーティンの習慣化もしやすくなるはず! 

真夏の洗顔におすすめ!

数量限定ディープクリア洗顔パウダー クリアネスVC30個入×1箱1,980円(税込)

パウダー状の酵素洗顔料。ビタミンCと果実ピール配合で、メラニンを含んだ古い角質をやさしく除去し、肌荒れを予防します。

詳しくはこちら

【透明感ルーティンへ②】朝クレンジングで皮脂にサヨナラ!

ちょっと丁寧な生活にはなるけど、週に1〜2回、朝クレンジングをするのもおすすめ!「メイクもしていないのにクレンジング!?」と思うかもしれませんが、朝クレンジングを行うと、毛穴スッキリ&透明感アップの効果が期待できます♪

>>>朝クレンジングの詳しい方法は、こちらをチェック!

朝クレンジングするならコレ!

マイルドクレンジング オイル

120mL×1本1,870円(税込)

アツい支持を受ける大人気の王道クレンジング。美容液のような「とろすべオイル」でこすらずメイクをオフ。毛穴の目立たない、うるすべ素肌へ。

詳しくはこちら

■【AM6:40】ベタつくのが嫌だから、保湿はアッサリ完了! 

冷房に加えてハンディファンを使う機会も多い夏の肌は、汗でうるおっているように見えても内部はカラカラ。ベタつきとうるおいは別物です。十分な保湿ができていないと肌のターンオーバーが乱れて古い角質が溜まり、くすみにつながる可能性も...! 

【透明感ルーティンへ③】乳液で乾燥くすみを防ぐ!

化粧液のあとは乳液でしっかりフタをして、肌のうるおいを逃がさないようにしましょう。乳液のベタつきを抑えるには、乾燥が気になるパーツからなじませ、Tゾーンや小鼻などベタつきやすい部分は、指に残ったものをなじませる程度にするのがおすすめ。仕上げに余分な油分をティッシュオフするのも効果的です。

エイジング世代の保湿におすすめ!

トイロバイタライジング ゚ミルク<医薬部外品>

60g(約2か月分)4,180円(税込)

シワ改善だけでなく、美白※有効成分も浸透させて、透明感のあるハリ肌へ導く薬用乳液。なめらかになじんでベタつかないから、夏も心地よく使えます!40代~50代におすすめ。

詳しくはこちら

アラサーの保湿はこちら!

トイロ バランシング ミルク<医薬部外品>⠀

60g(約2か月分)3,740円(税込)

20~30代のうるおい不足・テカリ・肌あれの原因に着目。水分・油分のバランスを整えて心地よい肌触りに整えるぷるぷる乳液。ベタつかずにすっとなじむから、塗ってすぐにベースメイクに移れるのも魅力。

詳しくはこちら

【透明感ルーティンへ④】朝マスクで美白有効成分&うるおいをチャージ!

肌をうるおいでヒタヒタにするには、朝マスクもおすすめ。うるおいや美容保湿成分をじっくり浸透させることで、肌の透明感がアップ! 化粧ノリもよくなります。美白有効成分も入ったマスクなら鉄壁のシミ予防になること間違いなし!ヘアセットをしている間や朝食を準備している間など、「ながらパック」をすれば時短にも◎。

真夏のマスクならコレ!

ブライトニング マスク<医薬部外品>

21mL×6枚3,300円(税込)

オリジナル複合保湿成分「アクティブビタミンCα」や「ブライトコントローラー」、「ブライトポリフェノール」配合。シミやくすみ、肌荒れも予防して澄み渡る肌へ。

詳しくはこちら

■【AM7:10】暑くて食欲がないから、朝は冷たい飲み物だけ

朝の冷たい飲み物は体をさらに冷やし、胃腸への負担も大きくなります。また、朝食を抜くと、血糖値の乱高下が引き起こされます。血糖値の乱高下は体内の糖化反応を促進し、肌のコラーゲンを劣化させ、シワやたるみ、黃ぐすみなどの老化サインを加速させてしまうことも!

【透明感ルーティン⑤】肌の透明感を高めるお手軽味噌汁

朝食をしっかり摂る時間がない人は、味噌汁だけでも飲むようにして。たんぱく質、ビタミンB2、カルシウムのほか、発汗で不足しがちなミネラルや水分も同時に補える味噌汁は、夏バテ予防にも熱中症対策にも効果的。消化にもよく、免疫力アップや胃腸を元気にする効果も期待できます。


■【AM7:30】出発ギリギリまで、クーラーの下でスマホをチェック!

暑いからといって出発ギリギリまでクーラーの下で涼んでスマホをいじって、紫外線対策をおろそかにしていませんか?紫外線対策をしっかりしないと、通勤・通学焼け、サンダル焼けやオフィスのデスク焼けなど、うっかり日焼けしてしまう可能性も!

【透明感ルーティン⑥】あるある日焼けを防ぐ簡単なコツを押さえよう!

あるある①日焼け止めを塗ったのになぜか焼けている

日焼け止めの使用推奨量は商品ごとに異なりますが、自分が思っている量よりも多い傾向が。例えば、ファンケルの日焼け止めの場合、顔と両腕で500円玉2枚分が目安。首や足の甲にも塗ろうとすると、もっと必要になります。塗る量が少ないと、日焼け止めが効果を発揮しきれずに日焼けしてしまうこともあるので、きちんと量を守って塗りましょう!

ボディの紫外線対策におすすめ!

サンガード50+ プロテクトUV(SPF50+・PA++++)

UV耐水性☆☆ 60mL2,750円

Wヒアルロン酸配合。肌を保湿しながら、バリアを高めてくれる日焼け止め。汗や水に強いウォータープルーフタイプだから、夏フェスにもおすすめ!

詳しくはこちら

あるある②オフィス焼けやおうち焼けしている!

外はもちろん、オフィスや店内でうっかり日焼けしないように、UVカット機能を備えたカーディガンやパーカーを鞄に入れましょう。UVカット機能のあるフェイスパウダーで化粧直しするのもおすすめです!

ファンケルの紫外線対策グッズはこちら>


■【インタビュー】透明感バツグン! 柚木さんのモーニングルーティンは?

最後に、透明感バツグンの美肌を誇る柚木さんこだわりのモーニングルーティンをご紹介! 

 家の中でも紫外線を徹底的に防ぎます!

紫外線はガラスをすり抜けると聞いたことがあるため、家にいる日もスキンケアの最後に日焼け止めを塗り、ビタミンCのサプリメントを飲むようにしています。外出時には、UV加工されているカーディガンを着て、遮光率100%の日傘も忘れずに持って出ます!


■毎朝の習慣で肌の透明感を高めよう!

夏の朝にやってしまいがちな【ダメ!ルーティン】はありましたか? 毎朝の洗顔・保湿・朝食・紫外線対策を見直せば、肌の透明感は変わるはず。気になる【透明ルーティン】があれば、ぜひ実践してみてくださいね!

<肌の透明感を高めるモーニングルーティン>

  • 朝もしっかり泡洗顔を! 朝クレンジングもおすすめ
  • うるおいを逃がさないためにも乳液は必須。朝マスクもおすすめ
  • 朝食抜きはNG! コラーゲン入り味噌汁がおすすめ
  • 日焼け止めは正しい使用量をしっかり塗る

バックナンバー BACK NUMBER

バックナンバー一覧