メイク特集 ビューティ

■手持ちコスメで3つのハロウィンメイクに挑戦!

せっかくメイクアイテムを揃えても、年に一度のイベントでしか使えないのでは正直もったいない......と考えてしまう大人世代のために、普段も使えるアイテムでできるハロウィンメイクをご紹介。気分やTPOに合わせて、好きなタイプをチャレンジしてみて!

\キュート、ファニー、ダーク...今年トライしたいハロウィンメイクは?/


■【キュート】簡単かわいい「パンプキンチーク」

お手軽にハロウィンを楽しみたい大人におすすめのワンポイントメイク。小さな子どもと一緒にパーティに参加したり、お友だち同士で同じメイクをして楽しんだりしたいときにピッタリ!ササッとできて簡単です♪

■STEP パンプキンを描こう!

1.

頬の高い位置にスタイリングチークパレット〈ヘルシーオレンジ〉左の発色カラーをカボチャ型にのせる。濃く発色させたいので、アイカラー用のチップでのせるのがポイント!

2. 

カラーロックシャープライナー〈ブラック〉を使って、カボチャの顔とその斜め左上にコウモリを描く。

3.完成!

アイシャドウやヘアリボンなどにもオレンジを使うと、よりキュートに♡

使ったアイテムはこちら!

スタイリングチークパレット【ケース入】

ヘルシーオレンジ[色番:03]1,650円(税込)

いきいきと健康的な印象に仕上げるオレンジのチーク。上品に色づく「発色カラー」とふんわりパール感のある「ツヤカラー」で、自然な血色感を生み出します。

詳しくはこちら

カラーロックシャープライナー [レフィル]

ブラック[色番:21]770円(税込)

1.5mmの極細芯でどんなラインも自由自在。涙やこすれに強く、やさしい印象で目元を引き締めます。ハロウィンのアートメイクにもおすすめ!

詳しくはこちら

■【ファニー】気まぐれな「黒猫メイク」

ハロウィンだってオシャレにこだわりたい大人には、黒猫メイクがおすすめ。遊び心のあるキャットラインで目元を強調して、ちょっぴりファニー、だけどチャーミングな印象に!

■STEP 猫顔をつくろう!

1.

カラーロックシャープライナー〈ブラック〉で、目頭から目のフレームに沿って上まぶたにラインを引いたら、斜め上45度に1cm跳ね上げる。

2.

二重の線の上×黒目より外側に三角を描き、中を塗りつぶす。一重の方はまぶたのラインの上に描きましょう。鏡を真正面に見たときに見える位置に描くと◎

3.完成!

仕上げに黒のマスカラを上下のまつ毛にたっぷりつけて。さらに、カラーロックシャープライナー〈ブラック〉で鼻の頭にハートの輪郭を描き、その中にピンクのチークをつけると、キャラクター感が出てかわいくなります♪ 

スタイリングチークパレット<ヘルシーピンク>の左の発色カラーがおすすめ。猫耳を意識したツインシニヨンやカチューシャでチャーミングに仕上げよう!

使ったアイテムはこちら!

カラーロックシャープライナー [レフィル]

ブラック[色番:21]770円(税込)

1.5mmの極細芯でどんなラインも自由自在。涙やこすれに強く、やさしい印象で目元を引き締めます。ハロウィンのアートメイクにもおすすめ!

詳しくはこちら

スタイリングチークパレット【ケース入】

ヘルシーピンク[色番:01]1,650円(税込)

ローズ系の落ち着いたピンクで顔色を明るく見せ、女性らしい印象に。上品に色づく「発色カラー」とふんわりパール感のある「ツヤカラー」で、自然な血色感を生み出します。

詳しくはこちら

■【ダーク】なりきり「ウェンズデー風メイク」

しっかり仮装したい大人は、ゴシックスタイルの衣装とメイクで人気のウェンズデーにトライ! ウェンズデーとは、ホラーコメディ『アダムス・ファミリー』シリーズに登場する、アダムス家の長女であるキャラクター「ウェンズデー・アダムス」のこと。冷徹で知的な性格に加え、黒髪と青白い肌、モノトーンの衣装が特徴です。ヘアや衣装にもこだわって、クールでダークに仕上げましょう。

■POINT① まずはベースメイクの下準備

赤みを抑えるコントロールカラーで血色感をしっかり抑えて、ワントーン明るいファンデーションで白い肌に仕上げるのがコツ。チークはなしでOK。

■POINT② ウェンズデー風に仕上げよう!

1.

シアーカラー<バーガンディブラウン>を上下のまぶた全体に広めにぼかす。とくに目頭はまぶたのくぼみまでしっかりのせて、やせこけて見えるように!

2.

シアーカラー<ショコラブラウン>を目頭のキワに「く」の字に入れて、クマのように見せる。

3.

カラーロックシャープライナー〈ブラック〉で上下のまぶたのキワに太めにラインを引く。黒のマスカラで、上下のまつ毛に自然につける。

3.

リップクリームをたっぷり塗って唇を保護したら、モイストマットルージュ <カッパーレッド>を塗り、さらにチップを使ってシアー アイカラー<バーガンディブラウン>をのせる。

4.完成!

三つ編みにしたらウェンズデー風メイクのでき上がり。色彩アレルギーというキャラクター設定を意識して、ヘアリボンや衣装もモノトーンで統一すれば、よりリアルに!

シアー アイカラー[ケース入]

バーガンディブラウン[色番:73]990円(税込)

しっとりした質感のパウダーが肌に密着し、美しい発色・ツヤ感を持続。ほんのりパール感のあるアクセントカラー。

詳しくはこちら

シアー アイカラー[ケース入]

ショコラブラウン[色番:71]990円(税込)

しっとりした質感のパウダーが肌に密着し、美しい発色・ツヤ感を持続。マットなアクセントカラー。

詳しくはこちら

カラーロックシャープライナー [レフィル]

ブラック[色番:21]770円(税込)

1.5mmの極細芯でどんなラインも自由自在。涙やこすれに強く、やさしい印象で目元を引き締めます。ハロウィンのアートメイクにもおすすめ!

詳しくはこちら

リップクリーム

990円(税込)

乾燥やあれを防ぎ、塗るたびふっくらつややかな唇に整えるリップクリーム。口紅の下地にも◎。

詳しくはこちら

数量限定モイストマットルージュ <カッパーレッド>3,190円 (税込)

ほんのりモードな印象に仕上げたい方におすすめのレッドカラーのリキッドルージュ。ツヤっとうるおいながら、高発色セミマットな仕上がりに。

詳しくはこちら

■衣装にもこだわって、ハロウィンを思いっきり楽しもう!

年齢的にゾンビメイクや派手仮装はちょっと......という方も、かぼちゃのワンポイントメイクやおしゃれな黒猫メイク、話題のウェンズデー風メイクなら、トライしやすいはず。手持ちのコスメでできるから、ぜひ楽しんでみてください!

キュート......簡単かわいい「パンプキンチーク」

ファニー......気まぐれな「黒猫メイク」

ダーク......なりきり「ウェンズデー風メイク」 

教えていただいたのは...

監修岩崎ユミさん 株式会社Autumn

大手ブライダル企業のヘアメイクアーティストとして活躍したのち、現在はCM・MV・雑誌・カタログなどメディア業界で幅広く活躍中。

バックナンバー BACK NUMBER

バックナンバー一覧