「年齢とともに印象が薄く......」なんて悩みに対応。ワザあり!眉&アイメイク術
年齢につれてまぶたが緩み、眉も薄くなり、なんとなく目もとがぼんやり……。そんなときは眉&アイメイクにひと工夫。メイクの力を借りて、凜と美しい印象を取り戻しましょう。

立体感のある顔になりたい人が9割! メイクではその立体感の要となるアイブロウやアイカラーを重視していることがわかります。しかし、眉メイクには苦手意識を抱えている人も多いよう。


立体感のある顔になりたい人が9割! メイクではその立体感の要となるアイブロウやアイカラーを重視していることがわかります。しかし、眉メイクには苦手意識を抱えている人も多いよう。

眉メイクに自信を取り戻す!
顔の「額縁」アイブロウで
印象度をアップ
使用するアイテムはこちら!

使いやすさ抜群のアイブロウが活躍
芯が楕円形なので、1本1本描くのも、全体を描き足すのも楽々。
反対側に付いたスクリューブラシでぼかすことで、自然な仕上がりに。
自分の眉やメイクの雰囲気に合った3つのカラーから選べる!
基本をおさらい!
眉はこのバランスを意識

1 眉頭=小鼻から垂直に引いた線上。
2 眉山=黒目と目尻の間が目安。
3 眉尻=小鼻と目尻をつないだ延長線上。
HOW TO

まず眉の下の線から描く
眉山を先に描くと位置が高くなり、「びっくり顔」になる可能性が。眉の下に線を描いた後、眉山〜眉尻の上端を描き、中を埋めるとやわらかい印象に。

眉山から眉頭にかけて描く
アイブロウペンシルを軽く持って、毛の流れに沿って下から上方向に動かしながら、1本1本描いていくと濃すぎずナチュラルに仕上がります。

眉頭は淡めに仕上げる
ペンシルを立て気味にして、下から上方向に動かしつつ淡めに眉頭を描きます。濃く色をのせると不自然なので避けて。

スクリューブラシで整える
仕上げで眉全体をぼかすときは、描いたものが消えてしまわないよう、毛をとかさず、軽く押さえるのが正解。
+TECHNIQUE
ワザありテクをプラス!
基本のHOW TOにプラスして、このテクニックを取り入れればより旬顔に!
使用するアイテムはこちら!

* ニュアンスコントラストアイズ ピーチフィズにもセットされているアイカラーです。

ピンクのアイカラーをのせて、やさしい雰囲気に
ペンシルで眉を描いてから、ブラシでアイカラーをのせてニュアンスをプラス。
おすすめのアイテムはこちら!
シアー アイカラー[ケース入]
ヴィンテージピンク990円(税込)グラデーションでまぶたを彩り
目もとに華やかさと立体感を
プラスして、魅せ顔に
使用するアイテムはこちら!

発色も機能性も抜群のアイカラーが活躍
ヒアルロン酸配合のパウダーが目もとの乾燥感を抑え、乾燥くずれも防止。
大人でも使いやすいピンクブラウンのパレットだから、どの色も毎日フル活用!
セラムアイベースの上にアイカラーをのせると密着感が高まり、発色もアップ。
HOW TO

セラムアイベースをチップでまぶた全体にのせる
1にAのセラムアイベースを適量とり、まぶた全体に薄く広げてなじませます。発色やツヤ感がアップ。

濃いブラウンを目のキワに入れる
2でBの濃いブラウンをキワ全体に細く塗る。アイカラーは濃色→薄色の順に重ねるとナチュラルに仕上がります。

ピンクをアイホールになじませる
Cのピンクを3でアイホールに塗り、Dのハイライトカラーを4で眉下に入れて立体感をプラス。
+TECHNIQUE
ワザありテクをプラス!

しめ色を長くのばし、目の横幅を広げて
濃いブラウンを入れる際、目尻より5ミリほど長くのばすと目が大きく見える効果が。

顔にメリハリが出て、多幸感アップ!

おすすめのアイテムはこちら!
ニュアンスコントラストアイズ[レフィル]
ピーチフィズ[色番:32]2,915円(税込)やわらかさとおしゃれ感を。くすみピンクブラウン。
※レフィル商品のため、別売りのパレットケースにセットしてご使用ください。





