知りたい!美容と健康Tips ビューティ

 「顔のテカリが気になる」「鼻やTゾーンがテカって恥ずかしい」という方も多いのではないでしょうか。

テカリの主な原因は、皮脂の過剰分泌です。皮脂の過剰分泌は、ホルモンバランスや食生活の乱れ、肌の乾燥など、さまざまな原因によって引き起こされます。

この記事では、顔のテカリを引き起こす原因と、今すぐできる具体的な対策方法をご紹介します。

顔がテカるのはなぜ? 5つの原因

 顔のテカリの正体は、過剰に分泌された「皮脂」です。

何らかの原因で皮脂の過剰分泌が起こると、皮脂腺の多い鼻やTゾーンは特にテカりやすくなります。

また、皮脂が大量に分泌されると、皮脂腺が大きくなって毛穴が開いたり、水分が蒸発して肌が乾燥しやすくなります。

この状態をそのままにしてしまうと、「鼻やTゾーンはテカリが気になるのに、目もとや口もとが乾燥する」というインナードライの原因にもなるのです。

では、テカリの原因である皮脂の過剰分泌は、どのようなときに起こるのでしょうか。

ここでは、皮脂の過剰分泌が起こる主な原因を5つご紹介します。

ホルモンバランスの乱れ

 ストレスや睡眠不足、女性の場合は生理周期などの影響でホルモンバランスが乱れると、皮脂腺が過剰に活動し、皮脂の分泌量が増加します。

皮脂の分泌に影響を及ぼすホルモンは、「テストステロン」と「アンドロゲン」です。

これらのホルモンが増加すると皮脂の分泌量が増えるため、顔がテカる原因となってしまいます。

食生活の乱れ

 体内の脂質バランスが崩れると、皮脂の過剰分泌を引き起こします。

高脂質・高糖質な食事、乳製品や砂糖の過剰摂取は、顔がテカる原因となるでしょう。

揚げ物やお菓子をよく食べる、食生活に偏りがあるという方は、特に注意が必要です。

高温多湿な環境

 高温多湿な環境は、皮脂腺の活動を促進します。温度と湿度が高い梅雨時期になると、顔のテカリが気になるという方も多いのではないでしょうか。

皮脂の分泌量が増えるうえに、ジメジメとした気候で汗もかきやすくなるため、メイクくずれもしやすくなります。

紫外線による刺激

 紫外線も、顔のテカリの原因となることがあります。紫外線による刺激で肌の水分が奪われると、それをおぎなおうとして皮脂の分泌量が増えるのです。

また、紫外線によるダメージは肌のバリア機能を低下させるため、皮膚を守るために皮脂の分泌量が増えることもあります。

 紫外線は季節を問わず降り注いでいるため、日焼け止めは1年中塗ることを意識しましょう。

顔に日焼け止めを塗るときは、乳液→日焼け止め→メイク下地の順で塗ると、日焼け止め効果が持続しやすいです。

保湿ケアが不十分

 肌が乾燥すると、失われた水分をおぎなうために皮脂腺が活発になり、結果的に皮脂が過剰に分泌されることがあります。

顔のテカリやベタつきが気になるからといって、乳液やクリームの使用を控えるのではなく、より入念に保湿ケアをすることが、皮脂の分泌量を抑えることにつながります。

 ベタつきが気になる方は、「オイルから美容液に変える」「しっとりタイプからからさっぱりタイプに変える」など、スキンケア化粧品を変えることで調整すると良いでしょう。

顔のテカリを抑える方法はある?

 続いては、顔のテカリを抑えるための具体的な方法や、注意点について解説します。

鼻やTゾーンのテカリが気になる方は、ぜひ参考にしてください。

皮脂をやさしくオフする

 顔のテカリが気になるときは、フェイスペーパー(あぶらとり紙)やティッシュを使ってやさしく皮脂をオフしましょう。

軽く押さえるようにフェイスペーパーやティッシュを当てて、皮脂を吸収させるのがポイントです。

こすると肌に刺激を与えてしまうため、注意してください。

フェイスペーパー(あぶらとり紙)

 ファンケルの「フェイスペーパー(あぶらとり紙)」は、皮脂を取り過ぎることなくテカリをオフできる吸収力が特徴です。

しなやかでやさしい肌ざわりで、余分な皮脂だけをすっきりと吸い取ります。

フェイスペーパー (あぶらとり紙)

100枚×3個594円(税込)

詳しくはこちら

パウダーで皮脂を抑える

 皮脂吸収力の高いフェイスパウダーを使用すると、顔のテカリを抑えることができます。

余分な皮脂を抑えてサラサラにしてくれる仕上げ用パウダーを使うのがおすすめです。

オイルコントロールパウダー医薬部外品

 ファンケルの「オイルコントロールパウダー<医薬部外品>」は、肌をサラサラ、スベスベに整えるスキンケアパウダーです。

ニキビ&肌あれを防ぐ有効成分配合のうえ、スキンケアなのでクレンジングは不要です。

お手入れの最後に軽くはたくと、パウダーが皮脂を吸着して、気になる毛穴の凹凸もナチュラルにカバーします。

さらに、コンパクトサイズで持ち運びもしやすいため、お泊りなどでのお風呂あがりのスキンケアの仕上げに使うのもおすすめです。

オイルコントロールパウダー<医薬部外品>[レフィル]

6g パフ1枚付2,095円(税込)

詳しくはこちら

オイルコントロールパウダー[ケース]

524円

詳しくはこちら

クレンジング・洗顔は丁寧に

 毎日のクレンジングと洗顔は、テカリの原因となる余分な皮脂を取り除くのに必要ですが、やり過ぎると逆効果となってしまいます。

回数は朝晩の1日2回を基本とし、肌に必要な皮脂まで取り除かないように、やさしくていねいに洗うことが重要です。

顔のテカリやベタつきが気になる方は、不要な皮脂だけをすっきり落としてくれるクレンジングや、皮脂を吸着してオフするタイプの洗顔料を使いましょう。

マイルドクレンジング オイル

 ファンケルの「マイルドクレンジング オイル」は、メイク汚れや古い角層、ザラつきや角栓をすっきりと落としてくれる無添加※スキンケアクレンジングです。

うるおいを守りながら、余分な皮脂をしっかり落とし、キメの整った肌へと導いてくれます。

※防腐剤、合成香料、合成色素、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤を一切使っていません。

マイルドクレンジング オイル

120mL×1本(約60回分)1,870円(税込)

詳しくはこちら

泥ジェル洗顔

 ファンケルの「泥ジェル洗顔」は、泡立て不要で、毎日簡単に毛穴ケアできるジェル洗顔料です。

厳選配合された3つのクレイが毛穴汚れの原因となる、酸化し黒ずんだ皮脂や不要な汚れなどを素早く、しっかり除去します。

余分な皮脂を落としつつ、ヨーグルトエキスやコメ由来乳酸菌などのうるおい成分が、触りたくなるようなみずみずしい肌へ導いてくれます。

泥ジェル洗顔

120g×1本(約60回分)1,320円(税込)

詳しくはこちら

スキンケア化粧品で肌のゆらぎを整える

 顔のテカリが気になり始めたら、適切なスキンケア化粧品で肌のバランスを整えることも大切です。

皮脂の過剰分泌を放置すると、アクネ菌の繁殖によってニキビができる場合もあります。

肌のゆらぎやバリア機能を整えてくれるスキンケア化粧品を使って、水分と油分のバランスを保つことを意識しましょう。

 ファンケルの「toiro(トイロ)」は、不安定な肌をバランスの整った状態に導く無添加※スキンケア化粧品です。

テカリが気になる肌の皮脂バランスを整えて、みずみずしくうるおったスベスベ肌へと導きます。

※防腐剤、合成香料、合成色素、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤を一切使っていません。

トイロ バランシングドロップ医薬部外品

 トイロ バランシングドロップ<医薬部外品>」は、独自技術でカプセル化したヒト型セラミドが配合された化粧液です。

うるおいデリバリー効果で、素早く角層のすみずみまで浸透※し、たっぷりとうるおいを抱え込みます。

※角層まで

トイロ バランシングドロップ<医薬部外品>

[ボトル]120mL(約60日分)3,520円(税込)

詳しくはこちら

トイロ バランシングミルク医薬部外品

 トイロ バランシングミルク<医薬部外品>」は、肌に乗せた瞬間にみずみずしいテクスチャーに変化する、うる水肌処方を採用した乳液です。

水分と油分のバランスを整え、心地よい肌ざわりへと導きます。

トイロ バランシングミルク<医薬部外品>

[レフィル+ケース]60g(約60日分)3,740円(税込)

詳しくはこちら




生活習慣の見直しも必要

 皮脂の過剰分泌を防ぐためには、生活習慣の見直しも必要です。

特に、睡眠不足やストレス、不規則な食生活は皮脂の過剰分泌を引き起こす原因となります。

規則正しい生活と栄養バランスの取れた食事、ストレスへの適切な対処が、体の内側から肌を整えることにつながるでしょう。

気になる顔のテカリはスキンケアで対策しよう

 顔のテカリの原因である皮脂の過剰分泌は、毎日のスキンケアなどで改善できる場合があります。

 ファンケルには、30代前後の「肌不調」に着目し、うるおい不足・テカリ・肌あれにアプローチできる「toiro(トイロ)」をはじめとして、さまざまなスキンケアのラインナップがあります。

ゆらいだ肌に負担をかけないやさしいスキンケアで、顔のテカリ対策を始めてみてはいかがでしょうか。

バックナンバー BACK NUMBER

バックナンバー一覧