知りたい!美容と健康Tips ビューティ

 「昔に比べて化粧ノリが悪くなった」「化粧をしても疲れた印象が抜けない」そんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。

化粧ノリが悪くなる原因はいくつかあり、化粧ノリを良くするためには、原因に合わせた対処が必要です。

この記事では、化粧ノリが悪くなる原因と対処法、おすすめのスキンケア化粧品をご紹介します。



化粧ノリが悪いのはなぜ? 6つの原因



 化粧ノリを左右するのは、「肌のキメ」だといわれています。

肌のキメとは、肌の表面の細かな凹凸のことで、溝の部分を皮溝(ひこう)、膨らんだ部分を皮丘(ひきゅう)といい、皮溝が浅く、皮丘が細かいと「キメ細かいきれいな肌」といわれます。

何らかの理由で肌のキメのバランスが崩れると、化粧ノリは悪くなります。

まずは、肌のキメが乱れて化粧ノリが悪くなる原因について、詳しく説明します。



1. 肌の乾燥

 肌が乾燥すると、水分・油分のバランスが乱れ、皮膚の表面が硬くなってゴワゴワすることがあります。

また、肌が乾燥すると皮脂の分泌量が増えることも、化粧ノリが悪くなる原因です。



2. 紫外線ダメージ

 紫外線ダメージを受けた肌は「角質肥厚(かくしつひこう)」が起こりやすくなります。

角質肥厚とは、本来なら剥がれ落ちるはずの古い角層が肌に残り、厚く蓄積された状態のことです。

古い角層が溜まると肌表面が不均一になり、凹凸ができてザラザラとした肌ざわりになってしまうため、化粧ノリが悪くなります。



3. ターンオーバーの遅れ

 肌の新陳代謝であるターンオーバーの周期は20代では約28日程度といわれていますが、

年齢を重ねるとともに遅れがちになります。

また、睡眠不足や偏った食事などの不規則な生活もターンオーバーが乱れる要因の一つです。

ターンオーバーが遅れると古い角層が肌に残りやすくなるため、化粧ノリにも影響します。



4. メイク汚れや摩擦

 メイク汚れが肌に残っていたり、洗顔時にタオルで強く顔をこすったりすると、肌のキメが乱れやすくなります。

また、クレンジングや洗顔を丁寧にしていても、メイクで使用するスポンジが汚れていると、化粧ノリの悪さの原因となります。

マスクをつける機会が多い方や顔をさわる癖がある方も、摩擦を受けやすいので注意が必要です。



5. ストレスや睡眠不足

 肌の表皮細胞では、すき間に整列した質の良い皮脂が水分を守っています。

しかし、ストレスや睡眠不足などで生活習慣が乱れると、分解酵素が活性化し、皮脂が質の悪い「ふきげん皮脂」へと変化してしまいます。

それによって皮脂のバリアにすき間ができて水分が蒸発してしまうため、化粧ノリの悪さなどの肌不調を引き起こします。



6. 化粧品が合っていない

 自分の肌に合わないスキンケア化粧品やメイク用品の使用が、化粧ノリを悪くしている可能性もあります。

洗浄力の高すぎるクレンジングや洗顔料など、肌にとって刺激となる成分が含まれたスキンケア化粧品を使い続けている場合、気づかないうちにダメージが蓄積して、肌のキメが乱れてしまうため注意しましょう。



化粧ノリを良くするには? 4つの対処法



 化粧ノリを良くするには、乱れてしまった肌のキメを整えてあげることが重要です。

ここでは、化粧ノリが悪いと感じる方に向けて、具体的な対処法を4つご紹介します。



1. クレンジング・洗顔方法を見直す

 化粧ノリが悪いと感じたら、まずはクレンジングと洗顔の方法を見直しましょう。

メイク汚れや余分な皮脂は落としつつ、必要なうるおいは残してくれる、肌への負担を考えたクレンジングを選ぶのがおすすめです。

洗顔料は、なでるようにやさしく洗うことを心がけてください。

熱いお湯ではなくぬるま湯でしっかりと洗い流すのもポイントです。



マイルドクレンジング オイル

 ファンケルの「マイルドクレンジング オイル」は、とろけるようになじむオイルタイプのクレンジングです。

メイク汚れや角栓をすっきりと落としながら、肌本来のうるおいはしっかり守ってくれるため、使い続けるほど素肌そのものの水分量がアップして、キメの整った美肌へと整えてくれます

マイルドクレンジング オイル

120mL1,870円(税込)

とろけるようになじむ美容液のような「とろすべオイル」がメイクも角栓もオフ。毛穴の目立たないうるすべ肌へ整える無添加スキンケアクレンジングオイル。肌本来のバリアを守りながらメイクをしっかり落とすから、使うたびうるおってキメの整った素肌に。

*乾燥による小ジワを目立たなくする(効能評価試験済み)。 

●濡れた手でもOK ●まつげエクステOK ●どんなメイクもこすらずするん ●角栓・ザラつきまでするん ●うるおいを守る

詳しくはこちら



泥ジェル洗顔

 ファンケルの「泥ジェル洗顔」は、泡立て不要で朝晩簡単に毛穴ケアができるジェルタイプの洗顔料です。

厳選配合された3つのクレイが毛穴汚れをしっかり落とし、ヨーグルトエキスとコメ由来乳酸菌が肌のうるおい環境を整えてくれます

泥ジェル洗顔

120g(約60回分)1,320円(税込)

泡立て不要で、毎日簡単毛穴ケアできるジェル洗顔。厳選配合された3つのクレイが気になる毛穴汚れを吸着オフ。使い続けることで、毛穴汚れを落として蓄積を防ぎ、ヨーグルトエキス、コメ由来乳酸菌がうるおい環境を整えます。日々の洗顔で、触れたくなるようなみずみずしいつるすべ肌へ。肌状態に合わせて、パックやマッサージにも。

*ラベンダー油・ローズマリー葉油(整肌剤)がほのかに香ります。

詳しくはこちら



2. 保湿力の高いスキンケア化粧品を使う

 肌のキメを整えて化粧ノリを良くするためには、保湿力の高いスキンケア化粧品を使うことも大切です。

洗顔後は化粧水でたっぷりと水分を補給して、乳液で油分をおぎない、肌のうるおいをしっかりと閉じ込めましょう

テカリやベタつきが気になるからといって、乳液をつけないのはNGです。

肌が乾燥すると皮脂量が増えて、メイク崩れしやすくなります。

ベタつきが気になる場合は、保湿力の高いスキンケア化粧品のなかでも、さっぱりとしたテクスチャーのものを選ぶと良いでしょう。

キメが整った化粧ノリの良い肌を目指したい方には、ファンケルのスキンケアシリーズtoiro(トイロ)がおすすめです。

「toiro(トイロ)」は、水分・油分のバランスを整えながら、しっかりとうるおいを閉じ込める20代・30代向けのスキンケア化粧品です。

キメを整えて化粧ノリの良い肌に整えるほか、美白と肌あれをケアするW有効成分が、シミやニキビなどの肌トラブルを防いでくれます。

キメを整えて健やかに保つ白ブドウ発酵エキスと、毛穴まわりの肌をキュッと引きしめる緑茶エキスも配合されており、うるおいのあるなめらか肌へと導きます。



※「美白(ホワイトニング)」とは、メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ効果のことをいいます。



トイロ バランシングドロップ <医薬部外品>(化粧液)

 「トイロ バランシングドロップ<医薬部外品>」は、肌のうるおい不足やテカリ、肌あれの原因に着目した成分を配合した化粧液です。

ふきげん皮脂に着目した早摘みグレープフルーツエキス」と、独自技術でナノサイズのカプセルに取り込ませたヒト型セラミドがうるおいを届け、キメの整ったみずみずしい肌に整えてくれます。

トイロ バランシングドロップ<医薬部外品>(化粧液)

120mL3,520円(税込)

20~30代のうるおい不足・テカリ・肌あれの原因に着目。水分・油分バランスを整えながら、すぅーっと浸透して肌をすみずみまでうるおいで満たします。美白と肌あれ防止のWの有効成分(*)配合で、キメが整った、みずみずしく透明感ある肌を叶えます。

*トラネキサム酸、グリチルリチン酸2K

詳しくはこちら



トイロ バランシングミルク <医薬部外品>(乳液)

 「トイロ バランシングミルク<医薬部外品>」は、肌に塗った瞬間にみずみずしい質感に変化するうる水肌処方を採用した、ぷるぷるとしたテクスチャーが特徴の乳液です。

肌に素早くなじみ、透明感のある化粧ノリの良い肌へと整えます

トイロ バランシングミルク<医薬部外品>(乳液)

60g3,740円(税込)

20~30代のうるおい不足・テカリ・肌あれの原因に着目。水分・油分バランスを整えながらすぅーっとなじみ、もっちりすべすべな手触りに。朝のメイクのりも高めます。美白と肌あれ予防のWの有効成分(*)配合で、キメを整え、みずみずしく透明感ある肌を叶えます。

*トラネキサム酸、グリチルリチン酸2K

詳しくはこちら






toiro(トイロ)体験のお声

 「toiro(トイロ)」は、体験いただいたモニターさまからも、大好評のお声をいただいています。

30代前半 混合肌

化粧液も乳液も肌なじみが良く、ベタつきも少なかったので、メイクのノリが非常に良かった。今まで使ってきた基礎化粧品の中で一番満足したかもしれません。

20代後半 普通肌

なんかメイク変えた?と言われたり、周りから褒められるほど。肌に自信が出てきました。

※2023年4月 化粧液・乳液併用モニターが回答



3. スペシャルケアを取り入れる

 肌のキメが乱れ、化粧ノリが悪くなってしまったときは、週1〜2回のスペシャルケアを取り入れるのもおすすめです。

例えば化粧水の後、乳液の前にシートマスクを使用すると、美容成分が肌に密着して集中的にケアできます。



モイスチャライジング マスク

 ファンケルの「モイスチャライジング マスク」は、うるおいを届ける2つの美容成分(フレッシュローヤルゼリーエキス・ラフィノース)を配合したシートマスクです。

肌の奥で進行し、肌悩みの原因となってしまう隠れ乾燥にアプローチします



※「肌の奥」とは、角層を指します。



モイスチャライジング マスク

18mL×6枚3,135円(税込)

肌悩みの原因となる「隠れ乾燥」に着目。密着シートがうるおいをたっぷり届けて蓄えることで「うるおいサイクル」を整え、肌の保水機能を呼び覚まします。速攻でみずみずしい肌に導き、うるおい続く集中保湿マスクです。

詳しくはこちら



4. 紫外線対策をする

 キメの整った肌をキープするためには、1年中降り注ぐ紫外線から肌を守ることも大切です。

日焼け止めは春や夏だけではなく、1年を通じて毎日塗りましょう。

日焼け止めを落ちづらくするには、メイク下地の前に塗るのがポイントです。



サンガード50+ プロテクトUV(SPF50+・PA++++・ )

 ファンケルの「UVサンガード50+ プロテクトUV(SPF50+・PA++++)」は、SPF50+UV耐水性☆☆に加え、花粉やほこりなどの外的刺激から肌を守る日焼け止めです。

乾燥を防ぐWのヒアルロン酸が配合されているため、肌のうるおいをキープしたまま紫外線対策ができます。

サンガード50+ プロテクトUV(SPF50+・PA++++)

60mL2,750円(税込)

肌が敏感な時にも使えて、肌あれゼロを目指し、きれいな素肌を育みながらあらゆる外的刺激からの「守り」を極めた日焼け止め。Wヒアルロン酸配合で肌を保湿し、バリアを高めます。水に強いウォータープルーフタイプ。

詳しくはこちら



サンガード30 ブライトニングUV<医薬部外品>(SPF30・PA+++)

 ファンケルの「サンガード30 ブライトニングUV<医薬部外品>(SPF30・PA+++)」は、美白※有効成分である「トラネキサム酸」や、ブライトケア成分の「アクティブビタミンC α」が配合されているため、美白※スキンケアを行いながら紫外線対策を行いたい方におすすめです。



※「美白(ホワイトニング)」とは、メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ効果のことをいいます。



サンガード30 ブライトニングUV<医薬部外品>(SPF30・PA+++)

30g2,475円(税込)

肌が敏感な時にも使えて、肌あれゼロを目指し、きれいな素肌を育みながら「攻めの美白」にアプローチした美白有効成分配合の薬用日焼け止めです。"ビタミンCの質"を高めた独自機能成分"アクティブビタミンCα"を配合。肌をワントーンアップさせ、パッと明るい印象に仕上げます。

詳しくはこちら



化粧ノリが悪い原因を知って毎日のスキンケアを見直そう

 化粧ノリが悪い原因は、肌のキメが乱れているからかもしれません。

肌のキメは、紫外線やメイク汚れ、摩擦などによる肌ダメージはもちろん、加齢によるターンオーバーの乱れ、睡眠不足やストレスなどの生活習慣によっても乱れやすくなります。

特に、毎日が忙しい20代・30代の肌は、キメを整えてくれる成分が配合されたスキンケア化粧品で、丁寧なお手入れを心がけましょう。



 ファンケルのスキンケアシリーズ「toiro(トイロ)は、肌のキメが乱れがちな20代・30代向けに、化粧ノリの良い、みずみずしく透明感のある素肌へと導くスキンケア化粧品です。

最近化粧ノリが悪い、メイク崩れしやすいという方は、ぜひファンケルのスキンケア化粧品を試してみてはいかがでしょうか。



ファンケルの店舗一覧はこちら

バックナンバー BACK NUMBER

バックナンバー一覧