忙しい毎日でも、肌のケアはきちんとしておきたい。でも「化粧水・乳液・美容液と何種類も使うのは面倒...」と感じている男性も多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのが、1本でスキンケアが完了する「オールインワン」です。

この記事では、ファンケルがメンズ向けに厳選したおすすめのオールインワン化粧品の特徴や、選び方をご紹介します。

スキンケアのオールインワンとは?

オールインワンとは、化粧水・美容液・乳液・クリームといった複数のスキンケア機能を1本に集約した基礎化粧品のことです。

洗顔後のスキンケアがワンステップで完了する手軽さが魅力で、スキンケア初心者や毎日が忙しい男性に選ばれています。

 男性の場合、皮脂が多く乾燥に気づきにくい傾向がありますが、実は洗顔後の肌は水分が失われやすく、しっかり保湿をしないと肌あれや毛穴の目立ち、テカリの原因になります。

 オールインワンは、そんな男性特有の肌悩みにも対応できるよう、皮脂コントロール成分や肌あれ予防成分を配合している商品も多く、毎日のスキンケアを効率的にサポートしてくれるでしょう。

複数のスキンケアアイテムを買い揃える必要がないためコストパフォーマンスも良く、忙しくて日々のスキンケアに時間をかけられない方や、何から使えば良いかわからないスキンケア初心者におすすめです。

オールインワン化粧品の使い方・注意点

 

 オールインワン化粧品は、洗顔後すぐに使用するのが基本です。

適量を手に取り、顔全体にムラなくやさしくなじませましょう。肌をこすらず、軽く押さえるようにじっくりなじませると浸透しやすくなります。

 ただし、オールインワンは1本で完結する手軽さが魅力である反面、保湿力や美容に良い成分の配合がマイルドな場合があります。

スキンケアアイテムを順に重ねる方法と比較すると、仕上がりに物足りなさを感じることがあるかもしれません。

特に肌の乾燥が気になるときは、オールインワンの後に乳液やクリームを部分的に重ねて、保湿を補うのもおすすめです。

 まずはオールインワン1本で始めてみて、肌の状態に応じて使い方を調整してみてください。

メンズのオールインワンの選び方

 メンズ向けのオールインワンには、主にジェル・クリーム・ローションの3タイプがあります。

ジェルタイプはみずみずしい使用感が特徴で、夏場やベタつきがちな肌にも快適に使えるでしょう。クリームタイプは保湿力が高く、冬場や乾燥肌の方におすすめです。

ローションタイプは軽い使用感で肌なじみが良く、スキンケア初心者にも使いやすくなっています。

 ほかにも、以下のポイントを押さえて、自分に合ったオールインワンを選んでください。

肌質に合わせて選ぶ

 肌質に合わないスキンケア化粧品は、かえって乾燥や肌あれをまねく原因になることもあります。

自分の肌質を把握したうえで、成分や使用感をチェックして選ぶことが大切です。

乾燥肌

 乾燥肌の方には、高保湿で濃厚なテクスチャーのクリームタイプ、肌にしっかりと密着して水分の蒸発を防ぐジェルタイプのオールインワンがおすすめです。

洗顔後すぐの肌にしっかりなじませ、乾燥しやすい頬や口元には重ね塗りするのも良いでしょう。

脂性肌

 テカリやベタつきが気になる脂性肌の方には、さっぱりとした使用感のローションタイプや、オイルフリーのジェルタイプが向いています。

普段はジェルタイプ、特にさっぱりと使いたい夏はローションタイプなど、季節に応じて使い分けるのもおすすめです。

混合肌

 「Tゾーンはテカリやすいけれど、頬は乾燥している」という混合肌の方は、水分と油分のバランスが整ったジェルタイプが使いやすいでしょう。

季節や肌状態によって、Tゾーンにはジェルタイプ、Uゾーンにはクリームタイプを使い分けるのも効果的です。

敏感肌

 赤み・かゆみ・ヒリつきが出やすい敏感肌の方は、刺激の少ない低刺激処方のオールインワンを選びましょう。

アルコールやパラベン、合成香料などの添加物が含まれておらず、アレルギーテスト済み・パッチテスト済みなどの表記も選ぶ際の参考になります。

肌悩みに合わせて選ぶ

 オールインワンは、シミやカサつき、ニキビなどの肌悩みに合った配合成分に注目して選ぶのも効果的です。

【肌悩み別のおすすめ配合成分】

 例えば、乾燥による小ジワやカサつきが気になる方には、セラミドやヒアルロン酸がしっかりと配合された高保湿タイプがおすすめです。

テカリやベタつきが気になる方は、ナイアシンアミドといった皮脂コントロール成分を含むオールインワンを選びましょう。

メンズのスキンケアにおすすめのオールインワン

ここからは、毎日のスキンケアにおすすめしたい、ファンケルのメンズ向けオールインワンをご紹介します。

メン オールインワン ウォーター

 「メン オールインワン ウォーター」は、さっぱりとしたテクスチャーで脂性肌の方も使いやすい、ローションタイプのオールインワンです。

ひげ剃り後のデリケートな肌や、紫外線による乾燥ダメージもケアできます。

肌あれ予防成分のCICAや毛穴ケア成分のプルーン酵素エキス、浸透※型ヒアルロン酸も含まれており、肌にうるおいを届けてくれます。

 天然精油の爽やかな香りで、使うたびにリフレッシュできるのもうれしいポイントです。

※角層まで

メン オールインワンウォーター

100mL2,750円(税込)

詳しくはこちら

メン オールインワン スキンコンディショナー II しっとり

 「メン オールインワン スキンコンディショナー II しっとり」は、化粧液・乳液・美容液の役割が凝縮された、ジェルタイプのオールインワンです。

日本酒エキスやユズセラミド(ユズ果実エキス)といったうるおい成分が配合されています。

普通肌、混合肌、乾燥肌の方におすすめです。

コンパクトなので、出張や旅行にも手軽に持っていけます。

メン オールインワンスキンコンディショナーⅡしっとり

60mL2,750円(税込)

詳しくはこちら

メン オールインワン スキンコンディショナー I さっぱり

 「メン オールインワン スキンコンディショナー I さっぱり」も、化粧液・乳液・美容液の働きを1本にまとめたジェル状のオールインワンです。

洗顔後、34プッシュを顔全体になじませるだけでスキンケアが完了します。

 みずみずしい使用感で、脂性肌の方におすすめです。

ベタつかないのにしっとりうるおい、デリケートな男性の肌を守ります。

メン オールインワンスキンコンディショナーⅠさっぱり

60mL2,750円(税込)

詳しくはこちら

合わせて使いたいメンズスキンケア

オールインワンのスキンケア効果を高めるためには、洗顔で余分な皮脂や汚れを落としておくことが大切です。

続いては、オールインワンと合わせて使用していただきたい、ファンケルの洗顔アイテムをご紹介します。


メン フェイス ウォッシュ

 「メン フェイス ウォッシュ」は、ワンプッシュで濃密な泡が出てくる泡状洗顔料です。

うるおいを守りながら、テカリやベタつきの原因となる皮脂や汚れをすっきりと洗い上げます。

安全カミソリでのひげ剃りにも使えるので、忙しい朝の時短ケアにもぴったりです。

 また、防腐剤・合成香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤などの添加物は使用してないため、肌が敏感になっている時期でも使いやすいでしょう。

メン フェイスウォッシュ

180mL1,540円(税込)

詳しくはこちら

<h3>ディープクリア洗顔パウダー</h3>

 「ディープクリア洗顔パウダー」は、酵素と炭、クレイの力で、毛穴の汚れや黒ずみ、角栓を分解・吸着してごっそりオフするパウダー状の洗顔料です。

うるおいを守りながら、すっきりとした洗い上がりを実現します。

 使い切りポーションタイプなので、毛穴の目立ちが気になるときのスペシャルケアにもおすすめです。

また、コンパクトで持ち運びやすいため、旅行の際にも便利です。

ディープクリア洗顔パウダー

30個1,980円(税込)

詳しくはこちら

泥ジェル洗顔

 「泥ジェル洗顔」は、泡立て不要でそのまま使えるジェルタイプの洗顔料です。

泡立てが苦手な方や、忙しい朝の洗顔時間を短縮したい方におすすめです。

厳選配合された3種のクレイが、毛穴汚れや古い角層、皮脂を吸着してやさしくオフします。

使い続けることで、毛穴汚れの蓄積を防ぎ、ヨーグルトエキス※やコメ由来乳酸菌※が肌にうるおいを与えてくれます。

 週に23回程度、パックとしてお使いいただくのも効果的です。

※保湿

泥ジェル洗顔

120g1,320円(税込)

詳しくはこちら

忙しいメンズこそオールインワンでスキンケアを始めよう

毎日忙しく、スキンケアを後回しにしがちな男性でも、1本で本格的なスキンケアが完了するオールインワン化粧品なら無理なく続けられます。

洗顔後にサッと塗るだけで、化粧水・乳液・美容液など複数の役割を一度に果たしてくれるので、短時間で肌ケアができるのは大きなメリットです。

ファンケルでは、独自の無添加※処方にこだわり、デリケートな男性肌にもご使用いただけるメンズ向けオールインワンアイテムをラインナップしています。

ぜひ毎日のスキンケアにファンケルのオールインワンアイテムを取り入れて、水分と油分のバランスが整った健やかな肌を維持しましょう。

※防腐剤、合成香料、合成色素、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤を使っていません。

監修者大野 えりか(おおの えりか) 薬事法管理者/コスメ薬事法管理者/薬機法医療法遵守広告代理店 YAMM(10152)/景表法特商法遵守広告取扱 KTAA(10020)

美容雑誌の編集者を経験した後、化粧品メーカーで商品開発、Webコンテンツの企画、編集を担当。紙媒体とWeb媒体での薬機法経験を活かし、2011年に株式会社マージナルを設立。2021年にアイアンドジョー副社長に就任。現在は女性向けコンテンツの編集、ディレクションのほか、化粧品や健康食品、医療広告の薬事法アドバイザーとして活躍中。

バックナンバー BACK NUMBER

バックナンバー一覧