
かんたん脳トレで、集中力を高める!
眼・足腰・腸・脳の4テーマに分けて、毎月第1・第3火曜日に手軽なトレーニングをご紹介するこのシリーズ。今回は、忙しい世代におすすめの脳トレをご紹介します。集中力を高めて、仕事も家事も効率アップ。毎日テキパキ、元気に過ごしましょう。
[ さらに表示 ]
「第2の脳」といわれる指を使ったゲーム感覚のトレーニングで、脳を活性化。仕事や家事のちょっとした合い間に、楽しく集中力を鍛えることができます。
01. 1人じゃんけんトレーニング
基本ルール:「じゃんけん!」のタイミングで片手を先に出し、「ぽん!」でもう一方の手を出す。
1: | まず左手でグーを出し、右手は負けるチョキを出す。 |
2: | 左手でチョキを出し、右手は負けるパーを出す。 |
3: | 左手でパーを出し、右手は負けるグーを出す。 |
4: | 次は、右手が勝つようにじゃんけんをする。 先に出す左手:グー→チョキ→パー 後で出す右手:パー→グー→チョキ |
5: | 左右の順番を変えて先に右手を出し、左手が負けるじゃんけんをする。 先に出す右手:グー→チョキ→パー 後で出す左手:チョキ→パー→グー |
6: | 次は、左手が勝つようにじゃんけんをする。 先に出す右手:グー→チョキ→パー 後で出す左手:パー→グー→チョキ |
ワンポイントアドバイス
●最初はゆっくり、勝ち負けを考えながら、じゃんけんしましょう。
●慣れてきたら、少しずつスピードを上げてみましょう。
02. 両手書きトレーニング
準備:紙と筆記具を用意し、両手に筆記具を持つ。
1: | 紙の中央から外側へ向かって、右手は正しい字、左手は鏡文字で「1~10」を同時に書いていく。 |
2: | 同じように「あいうえお」を同時に書いていく。 |
ワンポイントアドバイス
●ゆっくり考えながら、正確に書きましょう。
●慣れてきたら、さまざまな文字を書いてみましょう。
● トレーニングの効果
集中力以外にも、さまざまな効果が期待できる2つのトレーニング。1人じゃんけんでは「前頭葉(ぜんとうよう)」が刺激され、創造力・推理力・思考力もアップ。両手書きでは空間認識をつかさどる「頭頂葉(とうちょうよう)」が刺激され、40代から衰えやすい動体視力も鍛えることができます。
<予告>
次回のテーマは「眼」。
10月3日(火)公開予定です。お楽しみに!