
かんたん腸トレで、ぽっこりおなかを解消!
眼・足腰・腸・脳の4テーマに分けて、毎月第1・第3火曜日に手軽なトレーニングをご紹介するこのシリーズ。
今回は、ぽっこりおなかが気になる方におすすめです。見た目の問題だけではなく、腸の働きも低下させるぽっこりおなかを解消して、体の中からすっきり過ごしましょう。
ぽっこりおなかの原因は、加齢や筋力の低下によって、腸の位置が下がっていること。腸を正しい位置にリセットする、腸を整える基本トレーニングとぽっこり改善トレーニングの組み合わせをご紹介します。
01. 腸を整える基本トレーニング
1: | 足を肩幅に開いて立ち、両手をおなかに当てて、軽く息を吸って吐く。 |
2: | 5秒かけて鼻から息を吸いながら、両手をおなかから胸、肩と、体に沿わせて高く上げていく。 |
3: | 10秒かけて口から息を吐きながら、両手をまっすぐ伸ばしたままひざ下まで下げ、おへそを覗き込むように上体を丸めて息を吐き切る。 |
上体を起こして両手をひざからおなかに戻し、2と3を5回繰り返す。
ワンポイントアドバイス
●息は鼻から吸って口から吐きましょう。
●手を上げるときに腰が曲がっていると動きが止まってしまうので、体をまっすぐ伸ばして大きく手を上げましょう。
● トレーニングの効果
全身を大きく使う動きと深い呼吸によって血流を改善し、腸を活性化。腸を支える大腰筋(だいようきん)と腸骨筋(ちょうこつきん)を鍛えることで、下がりやすい腸の位置を整える効果が期待できます。
02. ぽっこり改善トレーニング
1: | 大きく足を開いてまっすぐに立ち、手は太ももに自然に添える。
|
2: | そのままの姿勢でお尻を落として中腰の状態で止まり、3秒ほどキープして元の姿勢に戻る。 |
これを20回繰り返す。
ワンポイントアドバイス
●太もも内側の筋肉を意識し、お相撲さんをイメージしてトレーニングしましょう。
● トレーニングの効果
腸を囲むように支えている4つの筋肉、横隔膜(おうかくまく)、腹横筋(ふくおうきん)、多裂筋(たれつきん)、骨盤底筋(こつばんていきん)を鍛えて、腸を正しい位置にリセット。ぽっこりおなかの改善が期待できます。
<予告>
次回のテーマは「脳」。
2024年1月16日(火)公開予定です。お楽しみに!