
かんたん脳トレで、ひらめきに磨きをかける!
眼・足腰・腸・脳の4テーマに分けて、毎月第1・第3火曜日に手軽なトレーニングをご紹介するこのシリーズ。
今回は、いつもと違う行動で楽しく脳を活性化しながら、気分もリフレッシュ! 右脳と左脳をバランス良く刺激して、アイデアとひらめきに満ちた若々しい脳をキープするトレーニングです。
[ さらに表示 ]
脳を活性化するのは、いつもと違う新しい経験や発見。利き手と反対の手を使ったり、自由な発想を楽しむトレーニングで、日常生活と脳に刺激を与えましょう。仕事や趣味に役立つ良いアイデアがひらめくかもしれません。
01. 反対の手トレーニング
歯磨き、お箸、スマートフォン入力などで、いつも使っている手を使わず、反対の手を使う。
ワンポイントアドバイス
●日常生活のちょっとした動作で、意識して反対の手を使うようにしてみましょう。
02. ○△□トレーニング
1: | 紙と筆記用具を用意し、まず紙に○を描き、その〇を活かした絵を描く。 |
2: | 紙に△を描き、その△を活かした絵を描く。 |
3: | 紙に□を描き、その□を活かした絵を描く。 |
ワンポイントアドバイス
●基本となる図は、○△□以外の形でもOK。想像力を働かせて楽しく続けましょう。
● トレーニングの効果
脳は、右脳と左脳に分かれていて、利き手と密接な関係があります。利き手と反対の手を使うトレーニングでは、いつもと反対の領域を刺激し、○△□トレーニングでは日常生活であまり使われない右脳を刺激。左右の脳をバランス良く使うことで、発想の幅を広げる効果が期待できます。
<予告>
次回のテーマは「眼」。
2月6日(火)公開予定です。お楽しみに!