
かんたん腸トレで、基礎代謝を高める!
眼・足腰・腸・脳の4テーマに分けて、毎月第1・第3火曜日に手軽なトレーニングをご紹介するこのシリーズ。
今回は、腸の働きを整え、体幹や基礎代謝のアップも目指す一石二鳥のアプローチ。腸のまわりの筋肉を鍛えて、体の芯から若々しく元気に過ごしましょう。
季節の変わり目に体調やお通じの乱れが気になる方は、筋肉が衰えて腸が弱っているのかもしれません。腸のまわりの筋肉をしっかり動かすトレーニングで、腸の位置とすこやかな働きを整えましょう。同時に、体幹の強化や基礎代謝のアップも期待できます。
01. 全身ひねり技トレーニング
1: | 椅子に深く腰掛け、片方のひじと反対側のひざをリズミカルに近づける。 |
2: | 左右で1セットとして20~30セット繰り返す。 |
ワンポイントアドバイス
●息を止めると動きも止まってしまいます。自然な呼吸を保ってトレーニングしましょう。
● トレーニングの効果
腸全体を包む腹横筋(ふくおうきん)と、上半身と下半身をつなぐ大腰筋(だいようきん)をしっかり動かすトレーニング。腸の働きを整えると同時に、体幹を強化して腰痛を防ぐ効果も期待できます。
02. 体幹&代謝トレーニング
1: | 両足を肩幅に開いて立ち、頭の後ろに手を置く。
|
2: | 息を吐きながら、肩の力を抜いて肩甲骨をゆるめ、おへそを覗き込むように頭を下げて、おなかに力を入れる。
|
3: | 息を吸いながら、ひじを上げて体をそらし、胸を大きく広げる。 |
2と3を最低10回、できれば20回繰り返す。
ワンポイントアドバイス
●ゆっくり深い呼吸を意識してトレーニングしましょう。
● トレーニングの効果
深い呼吸で全身の血行を促しながら、大腰筋(だいようきん)と腸骨筋(ちょうこつきん)を鍛えるトレーニング。腸を活性化すると同時に、体幹の強化や基礎代謝アップ、肩甲骨まわりのストレッチ効果も期待できます。
次回のテーマは「脳」。
3月19日(火)公開予定です。お楽しみに!
腸のトレーニングは今回で修了です。
自分に合ったケアを続けて、これからも元気な腸をキープしましょう。