機能性成分ちゃん&栄養素ちゃん ヘルスケア






ビタミンE プロフィール
体をサビから守る美容番長

 名前:ビタE 

ツヤツヤフェイスが特徴のビタEは、「ビタミンタウン」きっての美魔女。年齢不詳ですが、いつまでも若々しくツヤ・ハリがあるため、みんなの憧れの存在です。華やかな見た目とはうらはらに、お仕事は掃除人。人知れず現われ、街のサビをきれいにしていく...。(※1)と思っているのは本人だけで、実はみんなに知られている愛されキャラ。ビタCビタA(※2)とは仲良し美容トリオ「ビタミンACE(エース)」で、一緒にいると若々しさに磨きがかかるようです。

※1 ビタミンEは、体内の脂質の酸化(サビ)を防ぐ働きがあります。
※2 ビタミンCと一緒に摂るとビタミンEの効果がアップするといわれています。



ビタミンEの特徴は?

特徴 01. 抗酸化作用で若々しく健康な体をサポート

体内の脂質の酸化を防ぎ、細胞の健康を維持する働きがあります。ビタミンE自体は酸化されやすい栄養素ですが、細胞膜に多く存在するビタミンEが脂質の代わりに酸化されることで、細胞を傷つける原因になる過酸化脂質の生成を抑制します。

特徴 02. ほかの抗酸化成分と組み合わせると効果がアップ

ビタミンCやベータカロテン、フィトケミカル(アントシアニン、リコピンなど)など多種類の抗酸化成分と一緒に摂ることで、それぞれサポートし合って抗酸化力が高まるといわれています。



ビタミンEが含まれる主な食品

植物油や脂質の多い食品に多く含まれている傾向にあるので、カロリーオーバーに気をつけて摂取すると良いでしょう。手軽に食べるならアーモンド(乾燥)がおすすめ。100g当たり30mgが含まれているので、10粒で1日の摂取目安量(18歳以上)2分の1ほどが摂れます。

*含有量は「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」より引用



摂り方説明書

ビタミンEは、植物油や種実類、魚介類、緑黄色野菜などに多く含まれています。脂溶性ビタミンのため、油と一緒に摂ると吸収が良くなります。ただし、古い油は酸化が進み、ビタミンEの抗酸化作用を下げてしまう恐れがあるため、冷暗所に保管してなるべく早めに使い切りましょう。また、ビタミンCと一緒に摂ることで、ビタミンEの効果が高まるといわれています。ビタミンEの多いアボカドを食べるときに、ビタミンCの多いレモンを絞るのもおすすめです。

管理栄養士が教える!
ビタミンEが摂れるメニューMEMO

※写真はイメージ

ビタミンEなど栄養価の高いアボカドを主役に、同じくビタミンEが豊富なツナ油漬けを組み合わせたオープンサンドはいかがでしょう。皮をむいたアボカドを一口大にカットし、ツナとスライス玉ねぎをあえるだけなので、加熱調理なしで手軽に作れます。お好みの植物油(ひまわり油がおすすめ)やレモン果汁、塩コショウで味付けしたら、パンにのせて完成です。クリーミーなアボカドと旨味のあるツナに、玉ねぎのシャキシャキ食感が合わさり、おいしくて栄養満点です。

 摂取基準data 

ビタミンEの1日の目安量
女性 5.0~6.5mg(18歳以上の場合。妊婦は6.5mg、授乳婦は7.0mg
男性 6.0~7.0mg(18歳以上の場合)
*ビタミンEの食事摂取基準(「日本人の食事摂取基準2020年版」より)

例えばアボカドの場合:約180g(約1.5個分)
*18歳以上の女性の1日の目安量で算出

知ってるとうれしいビタミンEのヒミツ

「ビタミンE」とは総称で、実は8種類が存在。最も強い活性作用をもち、体内にあるビタミンEの大部分を占めるのが「α-トコフェロール」。厚生労働省の食事摂取基準も、ビタミンEα-トコフェロールの数値を指しています。

監修松尾 みゆき 先生 管理栄養士・料理研究家。健康と料理をテーマに食全般のコーディネーターとして、書籍や雑誌、テレビ、企業アドバイザーなどで幅広く活躍中。笑顔で元気になれる、ヘルシーでかわいいレシピやスタイリングが得意。 http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~kitchen/

漫画・キャラクター制作:なかきはらあきこ

バックナンバー BACK NUMBER

バックナンバー一覧