
免疫力を上げる!30秒の簡単ストレッチ習慣
乾燥する時期や季節の変わり目は、病気にかからないように免疫力を上げたいですよね。 身体の免疫細胞が正常に働ける体温は、約36.5度といわれています。簡単にできるストレッチを習慣づけて、体温を効率良く上げ、免疫力アップを目指しましょう!
今回教わったのは・・・
体をあたためる 2STEPストレッチ
step1:下半身のストレッチ
・床に座ります。
・右脚の膝を内側に曲げ、前に出します。
・左脚は後ろに引いて膝を曲げ、固定します。
・両手を体の右側に置いて、上半身を右側にひねりましょう。
・腕を前に伸ばし、床に上体を倒します。
・この姿勢のまま、深呼吸を10回しましょう。
*反対側も同様にチャレンジ!
● ポイント
上体を倒すのは、できる位置までで大丈夫です。無理をしすぎず、自然に呼吸することを大事にしてください。このとき、太ももの内側とお尻の筋肉が伸びていることを意識しましょう。
step2:足上げの運動!
・胸を張って、真っ直ぐに立ちます。
・両手のひらを下に向け、おへその横に、床と並行になるように置きます。
・手を置いた位置まで、太ももを片足ずつ持ち上げます。
・その場で歩く動作を30回続けましょう。
*理想は30回を3セット。まずは1セットから始めて、徐々に回数を増やしましょう。
● ポイント
胸を張り、目線は正面を見るよう意識すると、正しい姿勢を保てます。途中で呼吸を止めないように気をつけましょう。
●まとめ
今回動かした下半身には、体の中でも大きな筋肉があります。
この部分をストレッチで伸ばしたり、動かしたりすることで血液の循環が良くなり、体温を効率良く上げることができます。(冷え性の改善にも!)
有酸素運動は長時間やらなければ意味がない、というイメージがあるかもしれませんが、筋肉を効率よく動かせば短時間でも効果があります。仕事の休憩中など隙間時間に取り入れ、免疫アップを目指しましょう!