ヘルスケア特集 ヘルスケア

おさらい サウナ入浴のススメ

~第一弾の記事でご紹介した「サウナ入浴のススメ」を簡単におさらい~

  • ● サウナ→水風呂→休憩が1セット。繰り返すことで「ととのう」
    「ととのう」:上記のセットを繰り返すことで感じる、多幸感を表す言葉。宙に浮くような、穏やかで心地よい感覚。
  • ● サウナに入って汗をかくと疲労回復が期待できる!
  • ● なんと、約40%の方が「慢性的な疲れ」を抱えている現代...
    お疲れ気味なあなたにこそサウナがおすすめ!あなたのオアシスです♪
  • ● 「暑くて苦しい...」と感じるときはこの4ステップを試してみて!
    1. 1.サウナの下段に座る
    2. 2.頭を熱から守る
    3. 3.しっかりクールダウン
    4. 4.サウナの前後にしっかりと水分補給を!

1セット目 今回のテーマは「水風呂」

小菅・遠藤 FANCL CLIPをご覧のみなさん、こんにちはー!

小菅 前回の記事で予想より大きな反響を頂きました。ご覧いただきありがとうございます!

前回記事:1年間で135回サウナに通うファンケル社員小菅の「サウナ入浴のススメ」

小菅 そして、今回はファンケルの『サウナ・健康アドバイザー』仲間の遠藤さんと一緒に水風呂について語っていきたいと思います!遠藤さん、よろしくお願いします。

遠藤 よろしくお願いします。

小菅 突然ですが、遠藤さんサウナのあと水風呂って入ってますか?

遠藤 たまに入りますけど、そんなに長くは入れないですね~。特に冬だと冷たすぎちゃうのが辛くって...

小菅 なるほど...。確かに冬は特に冷たく感じますよね。僕も最初はつらいと思ってました。
もし『辛くない水風呂の入り方』があるとしたら、知りたくありませんか?

遠藤 え??

2セット目 どうして水風呂に入ると気持ち良いのか

小菅 冷たい水風呂って確かに入るときはすごく冷たく感じますが、一度入ってしまえば体が慣れてじわっとあたたかく感じるじゃないですか!

遠藤 その入る瞬間が辛いんだけれど(笑)例の『羽衣(はごろも)』ってやつですか?

羽衣とは...サウナで十分に体を温めた後に水風呂に入った際に、体の表面だけ冷たく感じない現象のこと。水風呂の冷たさが緩和され、まるで「羽衣(はごろも)」をまとっているような感覚になることから、「羽衣(はごろも)」と呼ばれます。

小菅 そうです!『羽衣』ができるまでの十数秒だけ頑張ってみましょうよ!冷たさを乗り越えて椅子で休憩したときにしっかり『ととのい』を感じられるんですよ!

遠藤 うーんなるほど...いや、もちろん夏とかはいいんですよ?あと、冷たさを乗り越えた方がととのうって言ってましたけど、水風呂が冷たくないと『ととのい』は感じないんですか?

小菅 僕は比較的冷たい水風呂の方が『ととのい』を感じますね。15℃くらいが好きです。
火照った体がしっかり冷えていく感覚と、休憩している時に、なんというかすごく浮遊感を感じられるというか...

遠藤 15℃!!ちょっと私には冷たすぎますね...。というか、どうしてサウナ→水風呂→休憩を繰り返すと心地よく感じるのだろう?

小菅 複数の研究があるようですが、医学博士で国際医療福祉大学病院内科学教授の一石英一郎氏によると、
疲労回復や不安軽減の作用があるホルモンの『β-エンドルフィン』、
幸せな気分をもたらすホルモンの『オキシトシン』、
精神を安定させる効果のある神経伝達物質の『セロトニン』が関係しているとのことです。

サウナに入ると『β-エンドルフィン』が分泌され、
水風呂に入ると『オキシトシン』、『セロトニン』が上昇するという実験結果があるそうなのです。

まさに、サウナで体の疲れをとった後に、水風呂で心まで癒せるっていう寸法なのです!
ストレスでお肌が荒れてしまったりすることもあると思うですが、水風呂までしっかり入ることで幸せな気持ちになって、お肌の調子も上がったら最高じゃないですか!?だから、やっぱり水風呂に入ってみましょうよ!

遠藤 私はサウナでしっかり汗をかければすっきりするけどな~。あと、つめた~い水風呂に入ると全身キーンってするじゃないですか!私あれが苦手なんですよ...。

小菅 そんな遠藤さんに朗報です。実は、この世には冷たくてもつらくない水風呂があるんですよ!!

遠藤 え???本当ですか??

3セット目  この水風呂なら入れるかも!!近い人は行ってみて

小菅 全国各地120か所以上のサウナ施設を巡って出会った、冷たいのに全然辛くない水風呂をご紹介します!!

遠藤 120か所も!!っていうか、急だなあ...

小菅 ずばり、熊本県にある「湯らっくす」さんの水風呂です!

遠藤 熊本県!ファンケルのオフィスがある神奈川県からかなり距離がありますね。小菅さん、行ったんですか?

小菅 もちろん行きました。いや~、正直熊本ご在住の方がうらやましいです(笑)もちろん関東圏にも素敵なサウナ施設はたくさんあるんですけどね!

遠藤 ほうほう。それで、どんな水風呂なんですか?

小菅 温度は15℃なのですが、男湯は最も深いところの水深が171cm、女湯は最も深いところで水深が153cmです。

湯らっくす スタッフさんのTwitterより引用

遠藤 溺れちゃうじゃないですか!!しかも、冷たくて深いなんてすごく辛そうな感じがするんですけど...

小菅 安心してください、段階的に深くなっているので溺れませんよ(笑)僕も初めて行ったときは入るのに躊躇したのですが...いざ片足を入れてみたら、『キーン』っていう感覚がなくて。そのまま水にスーッと溶けていきそうな感覚になったんですよ!
しかも、深いから全身が一気にクールダウンされて、いくらでも入っていられそうな感じがしました。

遠藤 え~~本当に??それはなぜなのでしょうか...

小菅 その秘密は、どうやら水にあるみたいなんです。阿蘇山を有する熊本県はとてもきれいな水が湧き出る地域が多く、この施設のお風呂、シャワーはすべて天然の温泉が使われているんです。
...いろいろな理屈があるみたいなのですが、きっと遠藤さんも一度入ったらわかると思います!!

遠藤 水質ね~...。そこまで気にして入ってるのは小菅さんくらいかもしれませんね(笑)

小菅 一度入ったら病みつきになるんだけどなぁ~!あぁ、どうしたら伝わるのだろうか!!

おわりに さあ、勇気を出して水風呂への一歩を!!

遠藤 小菅さんの熱意に負けました(笑)無理はしたくないけど、いつもと気分を変えて水風呂入ってみようかな~。

小菅 遠藤さん、わかってくださいましたか!でも、ご自身のペースで心地よく入浴するのが一番ですからね!
*持病をお持ちの方はかかりつけの医師とご相談ください

遠藤 自分のペースといわれて気が付いたんですが、私実は今日初めてサウナハット被ったんですよ。これ頭が熱くならなくていいですね!

小菅 気に入ってもらえましたか!丹精込めて作ってよかった...実はこれファンケルオリジナルのサウナハットなんですよ。あの『今治』のタオルで作ったこだわりの一品なのです!

遠藤 大きめのサイズだから髪が長くてもちゃんと被れるのがいいなと思いました。あと、フェルト素材だと縮んだりしちゃいそうでなんとなく手が出せてなかったんですが、タオルだと気兼ねなく使えますね。

数量限定今治タオルで作ったサウナハット4,400円

今治のタオルを使ったファンケルオリジナルのサウナハット。髪や頭皮を熱から守ります!

詳しくはこちら

小菅 せっかくサウナに来ているんなら、余計な気遣いなくのびのびリラックスしたいですもんね。
いや~、それにしても今日おじゃましている『レンブラントスタイル横浜関内』さんのサウナ、すごくいいですね!撮影しながらとってもリラックスしてしまいました。

遠藤 私ものびのびしてしまいました(笑)貸し切りで入れるのがいいですよね。家族や友人同士で気楽に入れますもんね。

小菅 プライベートサウナなのにしっかり水風呂が完備されているのもうれしいです。...でも、一度でいいから『湯らっくす』さんの水風呂はチャレンジしてほしいなぁ~。

遠藤 しつこいわ!(笑)

撮影協力 レンブラントスタイル横浜関内 様

あなたのサ活を応援!ファンケルのサウナグッズはこちら

数量限定今治タオルで作ったサウナハット4,400円

今治のタオルを使ったファンケルオリジナルのサウナハット。髪や頭皮を熱から守ります!

詳しくはこちら
数量限定スタウトエア5501,595円
販売終了しました
数量限定<tomte>マイサウナマット1,540円
販売終了しました
小菅 涼平さん
監修サウナ・スパ健康アドバイザー 小菅

2019年入社。窓口部門を経て雑貨商品を担当。年間135日サウナに入るサウナマニア。元旦は「湯乃泉 東名厚木健康センター」さんのサウナで過ごしました。

小菅 涼平さん
監修サウナ・スパ健康アドバイザー 遠藤

2007年入社。肌着・雑貨商品を担当。日々の癒しに家族で、一人でサウナやスパによく行きます。塩サウナが大好き。

バックナンバー BACK NUMBER

バックナンバー一覧