キッズの生活 ママ・パパ

現在育休取得中、010ヵ月の男の子ママが、朝起きてから夜寝るまでの1日の過ごし方をお話しします。夕方にバタバタしないためのスケジュールや、寝かしつけのヒントなど参考にしたいポイントが満載です。

あなたの子育てのヒントになりますように。


ママ1年生伊藤(40代前半)

2005年入社。広告宣伝本部に在籍しており、現在は育休中。日々大きくなる子どもを抱きかかえていくには、自分の体力づくりが必要と、日々のストレッチや筋トレを意識するようになりました(笑)。食べることや自然が大好きなので、子どもとキャンプにいくのが今から楽しみです!

午前中のスケジュールを教えて!

5:30起床、1時間刻みで過ごしています

5:30 家族3人起床・授乳
6:30 パパ朝食
7:00 パパ出勤
7:30 掃除・洗濯機を回す
8:30 子どもの離乳食
9:00 洗濯物を干す・朝寝
10:30 お出かけ・授乳

5:30
わが家で一番の早起きは息子です。日が昇ると目が覚めるようで、「ひゃーひゃー」と笑顔で私たちを起こしてくれるのでアラーム要らず(笑)。寝起きはゴキゲンで笑ってくれることが多く、癒しの時間です。

6:30
朝食の支度と、夫が会社に持っていく水筒や簡単な夜食を用意して送り出します。夫は出勤時にゴミ出し!

7:30
子どもをベビーベッドで遊ばせつつ、部屋に危ない物が落ちていないか確認し、掃除機をかけます。その後ベッドから降ろして自由にハイハイさせている間に洗濯機を回し、私と子どもの朝食を準備します。

8:30
子どもに離乳食をあげます。一緒にごはんを食べる楽しみを感じてもらえたらと思い、できるだけ自分も同じ時間に朝食をとっています。

我が家の離乳食メモ

メニューは事前に作り置きしたものを解凍し、卵やしらす、納豆、豆腐など手軽な食材を組み合わせることが多いです!

9:30
洗濯物を干します。「ママは今お洗濯中だよ~」と話しかけるなど、子どもとコミュニケーションをとりながら家事をこなします。しばらくすると、朝から動いてお疲れモードの息子は朝寝タイムに突入です。

10:30
息子とお出かけをします。育休明けに向け、保育園見学や近所の地区センターに行くことが多いです。ママ友とのランチでは、子ども同士の交流&自分の息抜きを。おむつ替えや授乳をしつつ、お昼から15時頃までに帰宅します。

お出かけランチ中、ニコニコ笑顔に癒されます



午後のスケジュールで工夫していることは?

夜の寝付きが良くなるよう再びお出かけ!

14:00 子どものお昼寝中に作り置き・休憩
15:30 お買い物
16:30~17:00 お風呂
17:30 夕食準備・離乳食
19:00 子ども就寝
19:30 ママ夕食・作り置き
21:00 パパ夕食・夫婦時間
23:00 ママ・パパ就寝

14:00
子どものお昼寝中に、離乳食の作り置きや自分の用事を済ませます。その後はお茶を淹れて、休憩をとります。

15:30
近所へのお買い物を兼ねた散歩など、1530分くらい息子とお出かけをします。私が疲れている時はバルコニーに出るだけにして、無理せず自分自身も心地よくいられる育児を心がけています。

お出かけメモ

息子とお出かけしていると、知らない方に話しかけてもらうことや、他のママさんたちと交流する機会が多くあります。バスや電車で泣いているときに「お手伝いしますよ」と声をかけていただくことも多く、親切な方が多いなぁとほっこりします。

16:30~17:00
ちょっと早めの入浴タイム。子どもと一緒に湯船につかります。水遊びが好きなようで、チャプチャプすると笑ってくれる、癒しの時間です。

髪から顔、体まで「ベビー全身泡ウォッシュ」で洗って、お風呂上がりには「ベビーミルク」を。生まれた時から愛用しています。

ベビー全身泡ウォッシュ

300mL1,650円(税込)

からだも髪もこれ1本で、うるおいを守ってスッキリ。

詳しくはこちら

ベビーミルク

120mL2,750円(税込)

高い保湿力で、赤ちゃんの肌をしっかり保護し、肌あれを防ぎます。

詳しくはこちら

17:30
大人用の夕食を作りつつ、離乳食を食べさせます。子どもと一緒に食べたいと思いながらも準備が間に合わず、私は後で夕食をとることが多いです。

19:00
子ども就寝。ベビーベッドに寝かせてライトを消し、「ねんねんころりよ~」と3回くらい歌ってお部屋を出るとすーっと寝てくれることが多いです。

19:30
ほっと一息、テレビを見ながら夕食を食べたり本を読んだりして自分の時間を楽しみます。その後は夫の帰りを待ちつつ、離乳食や大人用の食事を作り置きします。

21:00
夫帰宅&夕食。その日にあった出来事や、子どもの成長、面白かったエピソードを報告します。夫にも今日どんな一日だった?と聞きながら、夫婦の時間を楽しんでいます。

23:00
大人就寝。

お散歩中はあらゆるものに興味津々!




休日の過ごし方は?

家族でお出かけしたり、夫婦で家事を分担

休日は、家族でお出かけしたり、お買い物に行ったりすることが多いです。予定がない日は、ピクニックをしたり、バルコニーでキャンプごっこを楽しんだりも。

また、休日の家事や育児は、夫と半々で分担しています。料理上手な夫がごはんを作っている間に私がお掃除や洗濯をしたり、赤ちゃんのお世話を分担したり。夫が平日用の食事を作り置きしてくれることもあり、助かっています!

小さいときからピクニックを楽しんでいます!



寝付きをよくするために何かしてる?

しっかり活動→お風呂→食事のルーティンを実践!

生まれてから3ヵ月頃までは添い寝していたのですが、3人の子どもを育てる先輩ママから、「子どもは眠くなったらひとりで寝るわよ」とアドバイスをもらいました。そうか、無理に寝かしつけなくても、子どもだって寝たいときに寝るんだな、と思ってからは気が楽に。

日中しっかり動き、お風呂であたたまって、よく食べたらぬいぐるみと一緒に寝る、というルーティンを作ると安心して寝付くようになり、このスタイルに落ち着きました。

息子は勝手にぐっすり寝てくれるタイプ。とっても助かっています!

ただこの就寝スタイルは、ベビーベッドで寝ている今だけかもしれません。今後自分で歩けるようになり、もっと体力がついてきたら変わりそうですね・・・。



仕事復帰に向けて準備していることは?

離乳食のステップアップ&時短調理のために電気調理器を購入

保育園に入ると離乳食から完了食となり、さまざまな食材が登場すると聞いています。それに備えて、新しい食材にどんどんチャレンジしています。あとは時短調理のために電気調理器を購入しました。火加減を見なくて済むし、タイマー調理できるので手軽です。



育休中の今だからこそやっていることは?

子どもとの時間を楽しみ、一瞬一瞬を目に焼き付ける!

ずっと子どもと一緒にいられるのは今だけだと思うと、すでに寂しい気持ちです()。子どもの成長は早く、日々できることが増えていて、気づいたら成長していた!というシーンもしばしば。なので、日記をつけたり写真や動画を撮ったりしながら、一瞬一瞬を目に焼き付けています!

息子の好奇心やキラキラした瞳は本当に眩しくてたくましく、いつも笑いとパワーをもらっています。私もたーくさんハグして、「大好きだよ~」と自作の歌を歌っています♪

乗り物のおもちゃに大興奮!



1日自由な日があったら何をしたい??

自然の中でキャンプ&自分ひとりの時間も欲しい

家族で自然のあるところへドライブしつつ、キャンプに行きたいです!自然の中で食べるごはんは格別で、独身時代からたまにキャンプをしていました。これからは家族3人や、友達の家族と一緒にアウトドアを楽しみたいですね。

ひとりの時間ができたら、整体に行って美容院に行ってお買い物して仲の良い友人と話して~と、いろいろ楽しみたいです。子どもがいると夜はなかなか外に出づらいのですが、お酒も飲みに行きたいな~(笑)。



最後に...

ある方から聞いた「お母ちゃんの幸せがあって子どもの幸せだよ」というメッセージを、自分が母親になってからずっと大切にしています。息子は教えなくても「笑顔」を知っていました。月齢がすすみ、私の顔を見て私が笑うと笑ってくれるシーンもよくあります。もともと備わっていた笑顔はすごく大事だなと学びましたし、笑顔は伝染するということも教えられました。


私に余裕がないと笑顔でいられないと思うので、適度に息抜きしつつ、自分を大切にすることを大事にしていきたいです。子どもの成長は早いと実感しているので、一瞬一瞬の「今」を楽しんでいきたいですね!




バックナンバー BACK NUMBER

バックナンバー一覧