キッズの生活 ママ・パパ

スポーツや外遊びで日差しを浴びる機会が増えると心配になる"子どもの日焼け"。おでかけ前に日焼け止めを塗ろうとしても嫌がられたり、「塗り直してね」と持たせても中身がほぼ減っていなかったり、なかなか習慣化できないお悩みもあるのではないでしょうか。

今回は、プレ思春期の11歳の男の子が子ども用スキンケア「クリアアップシリーズ」の日焼け止めを使う様子を、ママにレポートしてもらいました。野球少年でもあるお子さんのリアルな反応、さらには親目線での気づきなどをご紹介します。あなたの子育てのヒントになりますように。


ママ11年生平賀(40代後半)

通販営業本部でファンケルオンラインの運用を担当しています。休日は、少年野球の応援やお手伝いがあり、野球どっぷりの生活です!疲れ・日焼けとの戦いですが、子どもと関われる貴重な時間と思い、化粧品&サプリに助けられながら頑張っています。今の目標は、子どもとプロ野球観戦で全球場制覇することです!

\今回使っている商品はこちら/
クリアアップ UVカットスティック

すっと伸びてベタつかない!

いつでもどこでも、簡単に手を汚さずサッと塗れるスティックタイプの日焼け止め。肌にすっとなじんでべたつかず、石鹸・洗顔料で簡単に落とすことができるので、お子様自身でのケアの第一歩におすすめです。紫外線吸収剤不使用、アルコールフリー。



子どもの紫外線対策で困ったのはどんなこと?

どんなタイプの日焼け止めも嫌がること(泣)

息子は小3から始めた野球を頑張っていて、少年野球の活動日は1日外で過ごしています。特に春〜夏は日差しの強さが気になるので、日焼けが心配!

母としては「必ず日焼け止めを塗ってほしい!」のですが、出かける前にサッと私が塗ろうとしても、子どもが顔を反らすので、しっかりと塗れないことが多くて...。

日焼け止めはベタつくイメージがあるようで、スプレータイプやジェルタイプも嫌がって、なかなか紫外線対策が習慣になりませんでした。


週末は、朝から夕方まで屋外で過ごしています!




プレ思春期を迎えて、紫外線対策で気になり始めたことはある?

日焼けのアフターケアもしないと...と思い始めています

11歳になった最近は、日焼け後のケアが気になっています。というのも先日、子どもの顔に小さなシミのようなものを発見して、よく見るとそばかすのようで(涙)。

日焼け後すぐに肌の色が黒くなるタイプなので「肌ダメージが蓄積されているのでは...?」と心配です。日焼け止めプラス、帰宅後の肌ケアもそろそろ考えなくちゃいけないかな、と感じています。


シミ対策のためにも日中は自分で日焼け止めを塗り直してほしいものの、正直あきらめ気味



「クリアアップ UVカットスティック」を使った感想は?

子どもが自分で塗りやすいスティック型が大正解!

多くの日焼け止めを嫌がっていた息子ですが、「クリアアップ UVカットスティック」は手を汚さずに使えるので、登校前やおでかけ前に自分で塗ってくれるようになりました!


クリアアップ UVカットスティック



使ってみた子どもの感想

・手がベタベタせずに使えるのが最高~!

・簡単で塗りやすいのでこれなら自分で塗れるよー!

・スティックのりみたいで、くるくる塗るのが楽しい!


私からの「日焼け止め塗ったー?」という声かけは必要ですが、それでもかなりの進歩だと思っています!朝は私もバタバタしているので、自分でやってくれることが本当に助かります。


外で私に塗られるのは恥ずかしかったみたい。自分で塗り直す習慣のきっかけになればいいな(笑)


クリアアップ UVカットスティック(SPF30・PA+++)

15g1,540円(税込)

いつでもどこでもサッと塗れるスティックタイプの日焼け止め

詳しくはこちら


子どもはいつからひとりで肌ケアするようになった?

小5の途中から自分で保湿できるように

乾燥肌なので、小さなころから皮膚科で処方してもらったクリームで私が保湿してあげていました。自分でやろうとするとクリームが多く出過ぎてしまったり、逆に少なすぎたりと量の調節が難しかったようで......。「これくらいでいい?多い?少ない?」と毎回確認しに来るので、ついそのまま私が塗ってしまうことが多かったんです。

ですが、5年生の中ごろから「クリアアップ ジェルミルク<医薬部外品>」を使いはじめ、自分で保湿ができるようになりました。6年生になった今では、洗顔→保湿→寝グセ直しのドライヤーが、朝の洗面所におけるルーティーンとなっています!


母が感じた「クリアアップ ジェルミルク」の子どもが使いやすいポイント


・プッシュするだけで簡単に使える

・使用量がわかりやすい



とはいえ、しっかり顔全体に塗れているかはちょっとあやしいところ。引き続き、塗った後のチェックはしてあげたいな、と思っています。


クリアアップ ジェルミルク<医薬部外品>

70mL×1本(約120回分)1,320円(税込)

洗顔後にこれ1本!しっかりうるおって肌もちもち

詳しくはこちら


夜のスキンケアは何をしているの?

お風呂で泡洗顔+保湿をしています

小さな頃からパパと一緒に「ピュアモイスト 泡洗顔料」を愛用しています。わが家の男性陣は何より使いやすさを重視するので、「泡立て不要」は必須ポイント。

プッシュ式で便利だからふたりとも長続きしているし、親子で洗顔料をシェアできるのもうれしいところ。お風呂上がりには、朝と同じように「クリアアップ ジェルミルク<医薬部外品>」で保湿しています。


ピュアモイスト 泡洗顔料

150mL×1本(約60回分)1,320円(税込)

泡で出てくる簡単・便利な洗顔料。ふわふわ泡が洗い上がりもうるおいキープ

詳しくはこちら


ママ目線で感じる「クリアアップシリーズ」の魅力は?

子どもが自分で肌ケアするきっかけになったこと

子どもが高学年となり、より肌が乾燥するなど今までとは違った肌トラブルが出てきました。でも、まだまだスキンケアへの意識は低く、幼い時からの延長でつい私がやってしまうことが多かったんです(その方が早いですしね......苦笑)。

ですが、「クリアアップシリーズ」は子どもが使いやすいよう工夫されているから、自分で肌ケアできるきっかけとなっています。子ども自身も、自分でお手入れできることを喜んでいる印象を受けました。「スキンケアは親がやってあげるもの」という、わが家の習慣を見直す良い機会になったかもしれません。



最後に...

私が完璧にお手入れしているタイプではないので、子どもの肌ケアについても「これでいいのかな?」と思うことが多々あります。


でもまずは、洗顔・保湿・日焼け止めなど基本のお手入れを自分でできるようになる"きっかけ作り"を大事にしています。使いやすそうなスキンケアアイテムを選んであげたり、様子を見守りながら、時には洗面所に並んで一緒にケアしたり。


日焼けについては、私自身が昔しっかり対策できていなかった後悔もあるので、特に力を入れたい部分です。将来の子どもの肌を守ってあげられるよう、親として今できることを心がけていきたいですね。でもあまり頑張りすぎると疲れちゃうので、親子でゆるく続けていけたらいいなと思っています。




バックナンバー BACK NUMBER

バックナンバー一覧