
好き嫌いがあったり、食が細かったり...子どもの食生活や栄養バランスに悩んだ時は、サプリメントを取り入れてはいかがでしょうか。
今回は15歳と7歳の男の子ママが、子どもにサプリメントを摂らせるようになったきっかけや、毎日の習慣にするコツなどをお話します。
あなたの子育てのヒントになりますように。
子どもはどんなサプリメントを摂っている?
チュアブルタイプのビタミンとミネラル&上の子には「DHA&EPA」も
子ども2人には、噛んで食べるチュアブルタイプのサプリメント「親子de ビタミン」「親子de カルシウム」「親子de 鉄分」の3種類を毎日1粒ずつ摂らせています。それに加えて、上の子は塾に通うようになってから「DHA&EPA」も1日3粒飲ませています。
またサプリメントではありませんが、毎日のごはんに「発芽玄米」も混ぜています。
お兄ちゃんの真似をして、弟も自然と摂るようになりました
子どもにサプリメントを摂らせている理由は?
「毎日の成長のお守り」として♪
本来、毎日のご飯で栄養を摂るのが一番だと思っていますので、バランスのよい食事になるよう心掛けています!だけど子どもの好き嫌いがあったり、忙しくて麺類や丼ものしか作れなかったり、時には外食で自分の時間をつくったり・・・。毎日ご飯からだけで安定して栄養を摂るのはなかなか難しい。
でもそんな時も、サプリメントを摂っていれば少しは気持ちが楽になります。
たとえばDHAの場合、お魚よりもお肉が好きなお兄ちゃんの栄養バランスをサポートするために摂らせています。ただサプリメントは絶対に摂らないといけないものではないので、毎日のお守りというか、少しでも成長のサポートになればという思いで続けています。
塾通いのお兄ちゃんの成長サポートに...と始めた「DHA&EPA」
サプリメントを習慣化するための工夫は?
摂るタイミングを決めて、毎日声を掛けています!
生活の中でサプリメントを摂るタイミングを決めています。ウチではお風呂の後パジャマに着替えてお茶を飲む時間に子どもへ与えていて、私もそのタイミングで自分のサプリメントを摂るようにしています。
ただ子どもに強制はしておらず、「今日は鉄だけ」「今日はビタミン」だけのような日もありますし、何度か「サプリ食べてね~」と言っても摂らない日は潔く諦めます。でも習慣化するために、とりあえず毎日声掛けはするようにしています!
家族でサプリメントタイム!
ちなみに、 ママ自身はどんなサプリメントを愛用している?
20年以上「鉄&葉酸」が欠かせません♪
「鉄&葉酸」と40代女性向けのワンパックサプリ「40代からのサプリメント 女性用」を摂っています。
鉄分の摂れるサプリメントは、ファンケルへ入社する前からもう20年以上愛用していて、摂ることで毎日元気に過ごせることを実感しており、私の生活に欠かせないアイテムとなっています。
「40代からのサプリメント 女性用」は手軽さが魅力でした。以前は数種類のサプリメントを摂っていたのですが、毎回それぞれの袋を開け閉めするのに疲れてしまって(笑)。ワンパックタイプなら40代女性のための7種類のサプリメントが1袋に入っているので、開け閉めが一度で済みます!
サプリメントを子ども自身の習慣にするには、根気が必要です。我が家では、子どもたちの「ルーティンのひとつ」になるように、旅行にも帰省にもサプリメントを持っていって、習慣化を目指しています。キャンプへ持っていったときはさすがにママ友に驚かれました(笑)。
ただ絶対に摂らないといけないものではないので、あまり思いつめず、気軽に、でも粘り強く続けることが大事なんじゃないかと思います。
「始めること・ゆるくても続けること」が大切なので、もしお子さんにサプリメントを試してみたいと思ったら、「決め事を作りすぎないルール」で、ぜひスタートしてみてほしいです。