
たけのこと塩昆布の旨味たっぷり。木の芽香る、春らしい味わい
材料(2人分)
発芽米入りごはん(白米と発芽米を1:1で炊いたもの)・・・2杯分(300g)
ゆでたけのこ(1㎝角に切る)・・・80g
塩昆布・・・5g
バター・・・10g
木の芽(または青じそ)・・・適量
作り方
1. |
炊き立ての発芽米入りごはんにゆでたけのこ、塩昆布、バターを加えて混ぜ合わせる。 One Point! 市販のゆでたけのこの場合は角切りにした後、沸騰した湯でサッとゆでると臭みが抜けます。 |
2. | 器に盛り、木の芽をのせる(手のひらでパンッと叩くと香りが立ちます)。 |
[1人分の栄養価]
エネルギー301kcal、たんぱく質5.7g、脂質5.1g、糖質57.5g、食塩相当量0.6g
おいしさの秘訣
発芽米って、どんなお米?
発芽米は、玄米をほんの少しだけ発芽させたお米です。芽を出すために酵素が活性化すると、でんぷんやたんぱく質が分解され、栄養価が増すだけでなく甘味が引き出されます。また、ぬか層がやわらかくなって、食べやすさもアップ。プチプチ、もちもち食感が楽しめます。