
【れんこん】旬素材でつくる毎日ごはん
煮物やきんぴらだけじゃもったいない!保存法からお手軽レシピまで、れんこんを使い切る技を紹介します。切り方一つで変わる食感と美味しさ、必見です。
れんこん
淡白な見た目からは想像できないほど、ビタミンCやビタミンB6、カルシウム、食物繊維など栄養たっぷり。「蓮根」と書くことから根だと思いがちですが、実は地下茎と呼ばれる茎の部分です。
INDEX
選び方
重量感としっかりとした硬さ、表面にツヤがあり、カットした面が白くてみずみずしいものが◎
保存の仕方
湿らせた新聞紙で包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。カットされている場合は切り口にぴったりとラップをしましょう。
【保存期間】3〜7日ほど
アク抜きと切り方
皮をむいて切ったら、すぐに酢水(水200mlに酢小さじ1)に5〜10分ほどさらしてアク抜きをします。しょうゆ煮など色がしみ込む料理であれば普通の水でOK。
recipe1
豆腐れんこんハンバーグ
シャキシャキともちもち、2つの食感が楽しめます♪
材料(2人分)
れんこん・・・200g
木綿豆腐・・・200g
サラダ油・・・小さじ2
かぼちゃ・・・150g(厚さ1cmに切る)
ベビーリーフ・・・30g
[A]
にんにく・・・1片(すりおろす)
卵・・・1/2個
パン粉・・・大さじ3
マヨネーズ・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/3
こしょう・・・少々
[B]
だし汁・・・100ml
しょうゆ、みりん・・・各小さじ2
水溶き片栗粉
片栗粉・水・・・各小さじ2
作り方
1. |
ハンバーグのたねを切る |
2. |
フライパンで焼く |
3. | ソースを作る 鍋で[B]をあたため、水溶き片栗粉を加えてトロミをつけ、2にかける。 |
[1人分の栄養価]
エネルギー284kcal、たんぱく質13.4g、脂質12.0g、糖質30.6g、食塩相当量2.2g
recipe2
れんこんと鮭のカレー照り炒め
タレがしみ込んだれんこんと鮭の旨味で、ご飯もお酒もすすむ一品!
材料(2人分)
れんこん・・・(乱切り)200g
生鮭・・・2切れ
塩・・・小さじ1/4
小麦粉・・・小さじ1
しいたけ・・・(半分に切る)4枚
[A](合わせておく)
カレー粉・・・小さじ1/2
みりん、しょうゆ・・・各大さじ1
酒・・・大さじ1/2
サラダ油・・・大さじ1
万能ねぎ(小口切り)・・・適量
作り方
1. |
鮭の下ごしらえ |
2. |
炒めて煮る |
[1人分の栄養価]
エネルギー304kcal、たんぱく質26.2g、脂質10.8g、糖質23.7g、食塩相当量2.0g
簡単ぱぱっとレシピ [2人分]
薄切りでシャキシャキ
れんこん・・・200g
[A]
かいわれ大根・・・1/2パック(根を切り落とす)
カニ風味かまぼこ・・・30g(ほぐす)
[B]
マヨネーズ・・・大さじ2
しょうゆ、わさび・・・各小さじ1/2
1. |
れんこんの薄切りを半分にし、酢水に浸しておく。 |
2. | 湯を沸かし、1を30秒ほどゆでてザルに上げ、冷ます。 |
3. | 2と[A]を[B]であえる。 |
[1人分の栄養価]
エネルギー172kcal、たんぱく質4.3g、脂質9.4g、糖質18.6g、食塩相当量0.9g
縦割りでサクサク
れんこん・・・200g
[A]
しょうゆ、酒、みりん・・・各大さじ1
片栗粉・・・大さじ3
揚げ油・・・適量
塩・・・少々
1. |
れんこんの縦割り(お好みの大きさ)に[A]を加えて絡め、20分ほどおいて下味をつける。 |
2. | 1の汁けをかるくきり、片栗粉をまぶし、160~170℃の油で5分ほど揚げる。カリッとしたら油をきり、塩をふる。 |
[1人分の栄養価]
エネルギー239kcal、たんぱく質2.7g、脂質10.1g、糖質31.7g、食塩相当量1.4g
すりおろしでもちもち
れんこん・・・100g
鶏ひき肉・・・100g
片栗粉・・・大さじ1
塩・・・ひとつまみ
だし汁・・・400ml
みつば・・・適量
[A]
しょうゆ・・・大さじ1/2
酒・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/2
1. |
すりおろしたれんこんの汁けを軽くきり、鶏ひき肉、片栗粉、塩をくわえて練り合わせ、6等分程度に分けて丸める。 |
2. | 鍋でだし汁を煮立て、1を加え[A]で味付けし、5分ほど煮る。 |
[1人分の栄養価]
エネルギー153kcal、たんぱく質10.1g、脂質6.1g、糖質12.3g、食塩相当量2.2g
