
ごぼうの香味塩つくね
鶏ひき肉と豆腐を使ったヘルシーな一品。塩麹を混ぜると旨味がアップし、やわらかくジューシーに。シンプルな味付けですが、ごぼうの食感と三つ葉の香りがアクセントになり、満足度の高い味わいです。
調理時間 25分 │ 1人分 236kcal
材料(2人分)
ごぼう 70g(約1/2本)
鶏ひき肉 150g
木綿豆腐 100g
三つ葉 10本
塩麹 小さじ2(または塩小さじ1/2)
[A]
おろししょうが 小さじ1
片栗粉 小さじ2
こしょう 少々
サラダ油 小さじ2
すだち(またはレモン) 適量
黒こしょう 適宜
作り方
1. |
ごぼうは斜め薄切りにしてからみじん切りにする。三つ葉は葉と茎に分け、茎は粗みじん切りにする。
|
2. |
ボウルに鶏ひき肉、塩麹を入れて粘りが出るまで混ぜる。
|
3. |
2に[A]、ごぼう、三つ葉の茎、豆腐をちぎりながら加えて混ぜ、4等分にする。 |
4. |
フライパンを中火にかけてサラダ油をなじませ、3を入れて両面に焼き色がつくまで焼く。 |
[1人分の栄養価]
たんぱく質17.4g、脂質15.5g、糖質6.8g、食塩相当量1.5g
旬食材:ごぼう
古くから食べると精がつくといわれており、食物繊維が豊富でお通じにも◎。
皮の間に香りや栄養があるので、皮は包丁の背で軽くこそげ取るか、タワシで表面をやさしくこする程度にしましょう。
ごぼうをもっとおいしく!
下ごしらえ
変色を防ぐため、切ったらすぐに酢少々を加えた水に5分ほどつけてアク抜きをします。
「ささがき」はごぼうを持ち、鉛筆を削るように包丁を斜めに入れて。
簡単なささがき
持ちながら切るのが難しい方はまな板を使って。
縦に数本切り込みを入れ、ごぼうを回転させながら包丁を斜めに入れて薄く切ります(ピーラーでも可)。
保存のコツ
乾燥を防ぐためペーパータオルか新聞紙に包み、保存袋に入れて野菜室に立てておきます。
泥付きは約1ヵ月、洗いごぼうや切ったごぼうは1週間ほど保存可。