体がよろこぶ!旬レシピ レシピ・ライフ

調理時間 20分 │ 1人分 461kcal

  材料(2人分) 

そら豆 20個(100g)
新玉ねぎ(または玉ねぎ) 1/3個(60g)
桜えび(生がなければ乾燥 でも可) 20g
天ぷら粉(または小麦粉) 大さじ1

A
 天ぷら粉 100g
 水 160ml

揚げ油 適量

  作り方  

1.

そら豆は切り込みを入れて塩ゆでし、皮をむく(下記参照)。玉ねぎは8mm幅のくし形切りにする。桜えびはペーパータオルで挟んで水けをよく拭く。

2.

1をボウルに入れ、天ぷら粉を加えて全体にまぶす。
*具に粉をまぶしておくと衣となじみやすくなります。

3.

[A]を混ぜ合わせて衣を作る。

4.

2を大きいスプーンなどですくって3にくぐらせ、180℃に熱した油でカリッとするまで4分ほど揚げる。
*固まるまでさわらないこと。バラバラになったら菜箸で寄せ集め、衣を上からかけてまとめます。

5.

油をきって器に盛り、お好みで塩、天つゆ、大根おろしでいただく。

[1人分の栄養価]
たんぱく質8.6g、脂質35.2g、糖質28.6g、食塩相当量0.2g



旬食材:そら豆

濃厚な風味とホクホクした食感が特徴。栄養面は鉄などのミネラル類、ビタミンB群などをバランス良く含んでいます。鮮度が落ちやすいので、さや付きのものを購入し、できるだけ早めに食べましょう。

そら豆をもっとおいしく!

  下ごしらえ  

風味が落ちるのを防ぐため調理の直前にさやから豆を出します。ゆでた後に皮がむきやすくなるように、豆の黒い筋の反対側に包丁で浅く切り込みを入れます。


  基本の塩ゆで  

鍋に湯を沸かして塩を加え(水1ℓに対して塩大さじ1ほど)、ふっくらして鮮やかな緑色になるまで3分程度ゆでます。1つ食べてみてゆで加減を確認すると◎。


  皮のむき方  

料理に使うときは、塩ゆでした後すぐに皮をむくと変色を防げます。ゆでる前に切り込みを入れた部分を開き、そこを起点に全体をむくとスムーズです。



監修井澤 由美子 先生 料理家・調理師

体を健やかに保つ発酵食や薬膳に詳しく、おいしくて美容や健康にも良いレシピを数々提案。体をうるおす商品開発を多く手掛け、NHK「きょうの料理」「あさイチ」などの料理番組にも出演、著書多数。

バックナンバー BACK NUMBER

バックナンバー一覧