
そら豆と鶏肉の塩炒め
最小限の調味料で作る、シンプルな炒めものです。鶏肉の旨味とそら豆の甘味が絶妙なバランスでマッチします。塩麹をもみ込むことで鶏肉がやわらかく、ジューシーに。そら豆が足りなければ、お好きなだけ追加してください。
調理時間 20分 │ 1人分 409kcal
材料(2人分)
そら豆 20個(100g)
鶏もも肉 1枚(300g)
にんにく 1片
塩麹 小さじ2(なければ塩小さじ1/2)
片栗粉 大さじ1
ごま油 大さじ1
作り方
1. |
そら豆は切り込みを入れて塩ゆでし、皮をむく(下記参照)。 |
2. |
鶏肉は余分な脂や筋を取り、一口大に切る。塩麹をもみ込み、片栗粉をまぶす。にんにくは粗みじん切りにする。 |
3. |
フライパンにごま油とにんにくを入れ、弱火にかける。香りが出てきたら、中火にして2の鶏肉を皮目を下にして焼く。焼き目がつくまで1分半ほど焼いたら返し、ふたをして2〜3分蒸し焼きにする。 |
4. |
鶏肉に火が通ったら、少し火を強め、そら豆を加えてサッと混ぜる。お好みで黒こしょうをふり、レモンを添える。 |
[1人分の栄養価]
たんぱく質29.5g、脂質27.5g、糖質11.9g、食塩相当量1.1g
旬食材:そら豆
濃厚な風味とホクホクした食感が特徴。栄養面は鉄などのミネラル類、ビタミンB群などをバランス良く含んでいます。鮮度が落ちやすいので、さや付きのものを購入し、できるだけ早めに食べましょう。
そら豆をもっとおいしく!
下ごしらえ
風味が落ちるのを防ぐため調理の直前にさやから豆を出します。ゆでた後に皮がむきやすくなるように、豆の黒い筋の反対側に包丁で浅く切り込みを入れます。
基本の塩ゆで
鍋に湯を沸かして塩を加え(水1ℓに対して塩大さじ1ほど)、ふっくらして鮮やかな緑色になるまで3分程度ゆでます。1つ食べてみてゆで加減を確認すると◎。
皮のむき方
料理に使うときは、塩ゆでした後すぐに皮をむくと変色を防げます。ゆでる前に切り込みを入れた部分を開き、そこを起点に全体をむくとスムーズです。