体がよろこぶ!旬レシピ レシピ・ライフ

調理時間 20分 │ 1人分 153kcal

  材料(2人分) 

なす 400g(約4本)
ごま油 大さじ1〜1と1/2

A
 しょうゆ 大さじ3
 砂糖 小さじ2
 酢 大さじ1
 しょうが(すりおろしたもの) 小さじ2

細ねぎ 5本
豆板醤(お好みで) 適量

  作り方  

1.

タレは、[A]をすべて混ぜ合わせる。細ねぎは3mmぐらいの幅に刻んでおく。なすはへたを取り、半分に切って塩水(分量外:水600mℓ、塩小さじ1)に2〜3分つける。なすは塩水にさらすと少量の油で焼くことができる。

2.

なすの水けを取り、切り口側に5mm幅の斜め格子状の切り込みを入れる。フライパンを中火に熱し、ごま油を入れる。なすを入れ、全体に油をなじませるようにひと混ぜした後、皮目を下にして、ふたをして6〜7分焼く。皮目から焼くときれいな色に焼き上がる。

3.

なすをひっくり返し、切り口を下にして弱めの中火で、ふたをして4〜6分焼く。焦げ付かないよう、たまにフライパンを揺すりながら蒸し焼きにする。

4.

焼き目が付いたら皿に盛り、刻んだ細ねぎを散らし、タレを回し掛ける。味に変化をつけたいときは、お好みで豆板醤を付けてもおいしい。

[1人分の栄養価]
たんぱく質4.3g、脂質9.2g、糖質11.2g、食塩相当量3.9g



旬食材:なす

6〜9月頃に旬を迎える夏野菜です。約90%が水分で、皮の紫色はポリフェノールの一種である色素成分「ナスニン」によるもの。栄養価をアップさせるには、皮ごと調理するのがおすすめです。

なすをもっとおいしく!

  下ごしらえ  

なすは、皮の色が濃くハリのあるものを選びましょう。花びらのような「がく」の部分の下に包丁を当てます。


包丁の方を鉛筆を削るように動かして、へたとがくを削ぎ落とします。先端の固い部分が気になるようであれば切り落としましょう。


  アク抜き  

切ったらすぐに、水を張ったボウルに入れ、濡らしたキッチンペーパーをかぶせ2〜3分程度つけましょう。切ってすぐ炒める場合は、アク抜きは不要です。

POINT 変色を防ぐには塩水(水400mℓ、塩小さじ1/2程度)につけるのも効果的



監修井澤 由美子 先生 料理家・調理師

体を健やかに保つ発酵食や薬膳に詳しく、おいしくて美容や健康にも良いレシピを数々提案。体をうるおす商品開発を多く手掛け、NHK「きょうの料理」「あさイチ」などの料理番組にも出演、著書多数。

バックナンバー BACK NUMBER

バックナンバー一覧