
もちもち香ばし大根もち
カリッと焼いた大根が香ばしく、シャキシャキの食感を残しながらも、もちもちしていて食べ応えも抜群。彩りのアクセントになる大根の葉は、栄養価も高いのでぜひ入れて。
調理時間 20分 │ 1人分 227kcal
材料(2人分)
大根 200g
塩 小さじ1/2
片栗粉 大さじ3
小麦粉 大さじ3
大根の葉 10g
[A]
桜えび 5g
鰹節 1パック
ごま 適宜
ピザ用チーズ 大さじ2
ごま油 大さじ1と1/2
ポン酢、すだち 適宜
作り方
1. |
大根は皮をむき、2〜3mmの輪切りにしてからせん切りにする。大根の葉は5mmほどのみじん切りにしておく。 |
2. |
ボウルに1の大根を入れ、塩を入れてしんなりするまでよくもむ。片栗粉と小麦粉を入れ、混ぜ合わせる。 |
3. |
さらに[A]を加え、ごまを指でひねりつぶしながら入れ、1の大根の葉とピザ用チーズを入れて、さっくりと混ぜる。 |
4. |
フライパンにごま油を入れて中火にかけ、3を入れて焼く。ひっくり返して両面をこんがりと焼く。 |
5. |
皿に盛り、お好みでごまを入れたポン酢や、すだちを搾っていただく。 |
[1人分の栄養価]
たんぱく質6.0g、脂質12.0g、糖質23.5g、食塩相当量1.8g
旬食材:大根
大根には、胃腸の働きを整える消化酵素のアミラーゼが含まれます。葉に近いほど甘味があり、下根部分は辛味が強くなるので、部位ごとに使い分けを。表面がなめらかでハリがあり、ずっしりした大根を選びましょう。
大根をもっとおいしく!
部位別おすすめ調理法
シャキシャキした食感で甘味のある上部はサラダや生食に。やわらかくバランスが良い甘味の中央は煮もの、下根部分はおろしに。栄養価の高い葉は油調理を。
大根おろしの水きり
大根をおろし金に対して垂直に持ち、繊維を断ち切るよう回しながらすりおろします。茶こしやざるに入れ、スプーンの背などを押し当てて水けをきります。
保存のコツ
葉付きの大根は、葉や茎が付いたままだとしなびてしまうため、葉、上部、中央、下根部分と切り分け、湿らせたキッチンペーパーで包み保管袋に入れ保存します。