SDGs

年齢とともに生じる健康課題への対処

人生100年時代。超高齢社会において、"いつまでも健康でイキイキと健やかな暮らしを送りたい"という人が増加しています。ファンケルは、年齢とともに生じる健康や美の課題へ対応する製品やサービスの開発や、さまざまな社会活動を行っています。

年齢とともに生じる健康課題の1つとして、「加齢に伴う目の衰え」があげられます。

目は、人間の体の中でも大切な感覚器官で、脳に送られる情報の80%以上は目から入るとも言われています。しかし、現代人は、パソコン、スマホ、タブレットなど、目にかかる負担が大きく、常に目が疲れている状態であると考えられています。

「目の健康セミナー」

加齢に伴う目の衰えにさまざまな外的要因が加わり、目の機能が低下した状態、またそのリスクが高い状態を「アイフレイル」といいます。

この状態を放置すると、さらに目の機能低下が進行してしまい、生活の質(QOL)低下につながります。

いつまでも、みなさまに健やかで快適な生活を送っていただきたいという想いから、20241211日(水)旗艦店であるファンケル 銀座スクエアにて「目の健康セミナー」を実施しました。  

このセミナーは、目の健康を維持する大切さや、その方法を理解していただくことを目的としており、最初に目の構造や働き、「アイフレイル」について学んだあと、チェックリストやチェックツールを用いて、自分の目の状態を知ります。

その後、目の健康を維持するための生活習慣について紹介し、すぐにできる眼球の体操や、遠近トレーニングなどを実際に一緒に行いました。

遠近トレーニングの様子

目に良い栄養成分の紹介(一部)

参加者からは、「目を大切にするために、酷使しないことはもちろん、使いすぎてしまったら労わることを心がけようと思いました」「目のためにも、身体のためにも、栄養や睡眠、ストレッチなど規則正しい生活を意識しようと思います。」などの声があがりました。

<目に良い栄養成分> <多く含まれる食べ物>
アントシアニン ▪ブルーベリー(ビルベリー) ▪アサイー ▪なす ▪黒豆 など
n-3系脂肪酸(DHA、EPA) ▪青魚(サバ・マグロ・サンマ)▪アマニ など
アスタキサンチン ▪紅鮭 ▪エビ・カニ ▪イクラ など
ルテイン+ゼアキサンチン ▪ほうれん草 ▪ケール ▪とうもろこし など

総合研究所 機能性食品研究所
学術・SDIグループ 勝 正和

家族や友人の顔の表情、訪れた場所での彩ある風景、著名な画家が描いた絵画・・・、目から得られる情報はさまざまで、とても重要なものですよね。
いつまでも健康なままでいたい目!今回のセミナーでは、日々の生活習慣が目にとって大切なことや、日々のトレーニングが目の健康維持に大きく貢献することをお話しました。これからも、みなさまが健康で快適な視(私)生活をお過ごしいただけるようサポートしていきたいと思います。


ファンケルは、これからもみなさまの「健やかな暮らし」に貢献したいという想いを大切に、さまざまなサステナビリティ活動を推進してまいります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。次回更新をどうぞお楽しみに。

バックナンバー BACK NUMBER

バックナンバー一覧