「ファンケル メノポーズアクション」とは

ファンケルは、創業時からお客様も従業員も女性が多く、"すべての女性にイキイキと活躍していただきたい"という想いから、女性の健やかな身体づくりを応援する製品・サービス開発に加え、さまざまな活動を実施しています。

2024年10月からスタートした「ファンケル メノポーズアクション」では、「更年期をひとりにしない。みんなの理解が支えになる。」というメッセージのもと、更年期時期を過ごす女性が心身ともに健やかに過ごせる環境づくりを目指して活動を行なっています。

ME-BYO STYLE(未病スタイル)×メノポーズアクション

神奈川県は、未病の改善※を多くの女性に実践していただくために 、日常生活の中で気軽に楽しく実施できるコンテンツ(ME-BYOスタイル)をME-BYOスタイルアンバサダー(個人/企業)と一緒にお届けしています。ファンケルは、2023年から「企業アンバサダー」として参画し、更年期に悩む方へのセミナーを実施し、理解の普及に取り組んでいます。

※未病とは・・・健康と病気を2つの明確に分けられる概念としてとらえるのではなく、心身の状態は健康と病気の間を連続的に変化するものと捉え、このすべての変化の過程を表す概念。

「ゆらぎ世代のキレイ習慣 ~スキンケア&ヨガ~」セミナー実施

2025年426日には、ともに企業アンバサダーである株式会社ルネサンスと、更年期世代の方へのコラボセミナーを実施し、38名の方に参加いただきました。

ファンケルからは、総合研究所所属の有資格者が講師を務め、更年期に起こりやすいトラブルや、肌への影響、正しいスキンケア方法などをレクチャーを交えながらお伝えしました。その後、ルネサンス様に講師をバトンタッチし、自律神経の調整や血行促進効果、心身のバランスを整えるヨガを一緒に行いました。

参加者からは、「企業がコラボした企画は、情報の収集ができてとても興味深かったです。」「心も身体もとても満足です。またこういうイベントを企画してください。」など、お喜びの声があがりました。

ファンケルの講座

ルネサンス様のヨガ講座

更年期を健やかに過ごすためのセミナーを実施

また、2025614日は、ファンケル メノポーズアクション監修医である高尾美穂先生による「女性の更年期を健やかに過ごすために高尾先生が教える更年期セミナー」を、神奈川県庁と共催で、横浜市のタカシマヤローズホールにて開催し、63名の方が参加しました。

セミナーの冒頭では、「ファンケル メノポーズアクション」についての紹介や、共催の「ME-BYOスタイルアンバサダー」を主催する神奈川県政策局 いのち・未来戦略本部室の大久保様からご挨拶の後、高尾先生に登壇いただき、講義と参加いただいた方からの質問や相談にお答えいただきました。

神奈川県のご挨拶

高尾美穂先生

高尾先生からは、「女性の更年期を健やかに過ごすために」をテーマに、最初に男性と女性の違いについて「縮められる性差(社会的性差)」と「縮められない性差(生物学的性差)」ついてお話をいただきました。

次に、医学的視点からの身体の違いや女性のライフサイクルと健康、更年期の症状の詳細や対策・ケア方法について詳細にお話しいただきました。今後さらに人口減少が続くなか、女性の就労人口の増加推進は重要であるにもかかわらず、それを阻む一つに「更年期」があることから、更年期は社会全体の課題であるとともに、更年期について自身の認識や周囲の方への理解促進が課題解決の大きな糸口になることを紹介いただきました。

質疑応答の様子

簡単にできるストレッチを実施

また、講義の後は質疑応答の時間を設け、たくさんの質問に回答いただきました。参加者よりリクエストが多かった更年期時期におすすめの簡単にできるストレッチも参加者全員で実施し、更年期を健やかに過ごすために「自分できることを前向きにする、とりあえずやってみる、笑顔で過ごす」と参加者の皆さんへエールを送っていただきました。

参加者からは、「高尾先生のお話しがとてもわかりやすく、一緒に運動もできて楽しかったです。」「色々な記事など漠然と更年期についてはわかっていたのですが、今回高尾先生のお話が本当にとてもわかりやすく心にすっと入ってきました。高尾先生のお話もっと聞きたくなりました。このような企画をしていただいたファンケル様に感謝致します。有難うございました。更年期が怖くなくなりました。」などたくさんのお喜びの声が上がりました。

株式会社ルネサンス 
五味 加奈子様

今回のイベントが、「参加者の皆様が日々の生活の中で感じる、ちょっとした不調をそのままにせず、心と身体のバランスを整えていく」、そんな"自分を後回しにしない"ためのきっかけとなれば嬉しく思います。今後も地域の皆さまが自分らしく過ごせるような取り組みを続けてまいります。このようなイベントがより多くの方に"自分を大切にする時間"を届けるきっかけになれば幸いです。

神奈川県 政策局
いのち・未来戦略本部室 未病産業グループ
グループリーダー 大久保亜理紗様 

更年期の不調は、健康・病気とはっきり分けられず、当事者である自分目線で考えるととても悩ましいもので、まさに「未病」の考え方でありのままに今の自分を受け止めて、日々少しでも良い状態に自然体で改善していく取組が必要だと考えています。今回のファンケル様のお取組が、更年期で悩まれている方に寄り添い、さらに周囲の理解や気遣いの輪が広がることを期待しております。


ファンケルは、これからもみなさまの「健やかな暮らし」に貢献したいという想いを大切に、サステナビリティ活動を推進してまいります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。次回更新をどうぞお楽しみに。

バックナンバー BACK NUMBER

バックナンバー一覧