Q.ビタミン、ミネラルを効率的に摂るには?

Q.ビタミン、ミネラルを効率的に摂るには?
2021.3.18
サプリのはてな相談室

ビタミン、ミネラルを効率的に摂るには?
サプリメント初心者です。なかなかバランスの良い食事が摂れず、ビタミン、ミネラルのサプリを摂ってみようかと思っていますが、「マルチビタミン」「マルチミネラル」を両方摂るのと、「マルチビタミン&ミネラル」だけを摂るのとでは、どちらがおすすめですか?(40歳・女性)

食生活に合わせてサプリを選んでみましょう。
少しずつ春めいてきて、新しいことを始めたくなる季節ですね。
特に、新生活が始まるこの季節はストレスを感じやすくなり、ビタミンCやビタミンB群、亜鉛など、ビタミン・ミネラルが多く消費されてしまいます。ビタミン類は、主に野菜やイチゴ、キウイなどの果物、ナッツ類や牛肉・豚肉・鶏レバー・貝類などに、カルシウムや鉄・亜鉛などを代表とするミネラル類は、牛乳や小魚、レバー・海藻・豆類に多く含まれています。なかなかバランスの良い食事が摂れないということですが、少しでも、毎日の食事にこれらの食品を取り入れることを、意識してみてください。
「マルチビタミン」「マルチミネラル」を両方摂るのと、「マルチビタミン&ミネラル」を摂るのとでは、ミネラルの量に違いがあります(下図参照)。毎日の食事内容を振り返ってみて、ミネラルが不足しがちだと感じる場合は、まず「マルチミネラル」をお摂りいただくことをおすすめします。ビタミン、ミネラルどちらの不足も気になり、しっかりおぎないたいようでしたら、「マルチビタミン」と「マルチミネラル」の両方を摂っていただくのも良いでしょう。「マルチビタミン&ミネラル」は、手軽にバランス良く両方おぎないたいという方におすすめです。お客様の食生活に合わせて、摂りやすく、続けやすい商品をお選びください。
1日の目安量と配合成分の比較
マルチ ビタミン |
マルチ ミネラル |
マルチ ビタミン& ミネラル |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
1日の 目安量 |
1粒 | 6粒 | 6粒 |
---|---|---|---|
ビタミンの 配合量*1 |
12種類 1日分 |
− | 12種類 1日分 |
ミネラルの 配合量*1 |
− | 9種類 1/2日分 |
9種類 1/3日分 |
その他の 配合成分 |
藤茶ポリフェノール ビタミンの吸収を高める植物由来成分 コエンザイムQ10 ビタミンEと連携 |
ポリグルタミン酸 カルシウムの吸収を促進する |
藤茶ポリフェノール ビタミンの吸収を高める植物由来成分 コエンザイムQ10 ビタミンEと連携 ポリグルタミン酸 カルシウムの吸収を促進する |
1日当たり の価格*2 |
約22円 | 約31円 | 約38円 |
*2 約30日分の通常価格で算出
12種類のビタミンをバランス良く補える

マルチビタミン
30粒 648円(税込)
9種類の必須ミネラルを効率良く補える

マルチミネラル
180粒 915円(税込)
不足しがちなビタミン・ミネラル22種類配合

マルチビタミン&ミネラル
180粒 1,137円(税込)
サプリメントに関することなら、どんなことでもご相談ください。

「私にぴったりの商品は?」「商品Aと商品B、どちらを買えば良いのか迷っている……」などサプリメントに関するご質問、ご相談を承っております。管理栄養士をはじめとする専門スタッフが、お一人おひとりに合った最適なサプリメントをご案内します。
- *健康食品と薬の飲み合わせをお問合せの際は、予めファンケルの健康食品の商品名と薬の名前をご用意ください(煎じ薬など一部の漢方薬は対象外です)。
- *薬を服用中の方および通院中の方は、お医者様・薬剤師とご相談のうえお摂りください。