一年のうちでも過ごしやすく、この季節が一番好き!という方も多いのでは?
今回は、ファンケル社員の秋の楽しみ方をご紹介します。
効率よく体を動かしてスッキリ!
今年に入って在宅勤務が中心になり、通勤も運動になっていたのだなと実感!
夏は室内でストレッチやヨガをしていましたが、涼しくなったので外で運動を楽しんでいます♪
少し冷たい澄んだ秋の空気が好きで、季節の変化を楽しみながら体を動かすと、気持ちもスッキリ。少し負荷がかかるくらいの速度でウォーキングをしたり、子供と体を動かしたり、隙間時間を使って効率よく運動すると、気負わず無理なく続けられる気がします。
体を動かすって心身の健康に大事なんですよね!心と体ってつながっているのだな、と思います。運動不足を感じている方にも、元気が欲しい方にも、秋の運動習慣をオススメします!
アート鑑賞でカラダにも刺激!
もともとアートが好きで美術館にはよく行っていたのですが、今年の前半はすっかりアート鑑賞から遠ざかってしまいました。現在は事前予約制などで再開している美術館も多く、芸術の秋を満喫しています!
大きな展示では1時間くらいグルグルと歩きまわることも。歩く機会も激減していたので、足腰も鍛えられる感じがします♪
いろいろな作品を見ながら刺激を受け、最後はグッズも見たりしてついつい長居してしまうのですが、歩数も稼げていい運動に&癒される至福の時。次回の企画展の案内もあったりして、先々の楽しみもできます。
ポストカードを買って、しばらく会えていない友人に手紙を書いたりするもの楽しいですよ。
読書で興味を深める♪
最近、「生き物の進化」についての本をたくさん読んでいます。息子に「大昔の単純な生き物から、いつ目ができたの?魚になったの?」と質問され答えられず、、科学博物館などで買った本の数々。読んでいると、必要に迫られて生き物は進化を遂げた ということに、へえ!と思ったり、私たちのカラダの仕組みに通じたり、神秘的で面白いです。
ついつい、突き詰めて知りたくなるタイプで、疲れも忘れ没頭してしまうのですが、
仕事でも集中して文章を読むことが多いので、アイケアは欠かせません。
ホットタオルをのせて温めたり、外の景色を見て癒されたり(なるべく遠くを見るように)、労わっています。
読書は新しいことを知るワクワク&日々のトキメキです!
※「ぼやけの緩和/黄斑部の色素をふやす」機能は、機能性関与成分に関する成分研究評価です。
いかがでしたか? 毎年当たり前に感じていた秋の楽しみも今年は少し特別ですね。
少しでも毎日を楽しく快適に過ごすヒントになれば幸いです。
過去の記事