

年末年始に映える
“うるツヤ”メイクの作り方

クリスマスパーティーや忘年会、帰省時の同窓会など、いつもより華やかなシーンが多い年末年始。そんなときはメイクもちょっとだけ“盛りたい”ものですよね。そこで今のトレンドでもあるツヤ感がありつつ、光を集めてパッと華やか顔になれる“うるツヤ”メイクをファンケルのメイクアップスペシャリストがご提案。小顔に見せるテクニックにもご注目ください!
“うるツヤ”メイクを叶えるアイテムはこちら!
テーマはパーティー会場やレストランなど夜の照明で映えるメイク。使うのはこちらのアイテムです。
“うるツヤ”に見せるのは光を
集める位置がポイント。Let's Try!!
1Base
下地で光を仕込む

メイク下地「スキンケアベース モイスチャー」を、頬の高い位置から外側に向かってのばします。「顔全体にベタッとつけず、フェイスラインは薄く仕上げましょう。メリハリが生まれて小顔に見えます」
2High Light & Cheeck
目の下の三角ゾーンに光をプラス

下地のツヤを消さない程度にファンデーションを薄く塗ったら「デュアルハイライトパレット」のクリームタイプ(右側)を筆に取り、一度手の甲にくるくるとなじませてから、頬の高くなっている三角の部分にポンポンと置いていきます。「目の下のクマ部分に乗せてしまうと、かえって目立ってしまうので避けてください。残ったハイライトはあご先、目頭にチョンチョンとのせるとメリハリがアップします」
チークはふんわり丸く
3Eye
アイシャドウで「彫深」な目元を演出
「スタイリングアイパレット」の右下のカラーを、チップでとり、手の甲に1度なじませてから、まぶたに塗っていきます。
ブラシでなじませる

「カラーを塗った上から何もつけていないブラシで馴染ませると、自然かつピタッとフィットして色持ちがよくなります」
目尻にカラーを足して、
やわらかく目力アップ!
「スタイリングアイパレット」の左下のカラーをチップに取り、点線の位置を目安に塗り、黒目側にぼかします。「上まつげの影が落ちているようなニュアンスが生まれ、やわらかく印象的な目元になります」
アイメイクのHOWTOを動画で詳しく見る
4Lip
ルージュとグロスのW使いで、
ジュワッとしたくちびるを

「カラーフィットルージュ(シナモンレッド)」を、中央から外側に伸ばしていきます。中央が濃く輪郭は薄いのが今っぽい上、照明の下でふっくら“プルうる”な唇が際立つコツ。
さらにツヤアップのため「トリートメントジェリーグロス(クリアレッド)」を重ねれば、メイクの完成です!
リップのHOWTOを動画で詳しく見る
華やかなのに“やりすぎ感”なし!
“うるツヤ”メイクの完成!

自然な仕上がりながら下地やハイライトを重ねて仕込んだツヤが、照明の光でさり気なくきらめくメイクが完成!顔の中心側に光を集めているので小顔効果もばっちりです。
いかがでしたか? 肌にやさしく簡単に“うるツヤ”メイクが叶う、ファンケルのメイクアップアイテムで、皆様も年末年始のメイクを楽しんでみて下さいね。