
脱マスクも怖くない!顔の"下半身"悩み解消メイク術
いよいよ夏到来!ノーマスクでおでかけやアクティビティを楽しむ機会も増えてきました。一方、「肌や顔の悩みがあるから、マスクを外すのが嫌」という声もちらほら。マスクを外したいけど戸惑う…という方のために、即実践できるノーマスクメイクテクを2種類ご紹介します!
■マスクを外したいけど戸惑ってしまう...その理由とは?
「大人の女性でマスクを外したくないと言う方は、シミやたるみに悩んでいる人が多い印象です。長引くマスク生活でマスクのワイヤーが当たる部分などにシミが増えたり、話さない・無表情でいる時間が増えたことから表情筋が衰えて肌がたるんだりしていると感じているようです。」
「ほかにもマスクの摩擦やムレによりニキビが増えたから、マスクを外したくないという人も多いですね。」
そこで今回は、脱マスクが怖くなくなる2種類のメイクを岩崎さんに教えてもらうことに! ひとつ目は、顔の下半身に隠れたシミやニキビ跡をカバーするメイク。ふたつ目は肌のたるみが原因で「マスクを外すと、顔の下半身が間延びして、老けて見える」のを解消する、目の錯覚を利用したメイクです。
どちらも簡単ですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
【1】シミやニキビ跡をなかったことに!「カバーメイク術」
マスクを外したいけど気軽には外せない方のために、シミやニキビ悩みを解消するプロのテクニックをご紹介! ヘアメイクアップアーティストの岩崎ユミさんに、コンシーラーを使った簡単カバーメイク術を教えてもらいました。
[HOW TO]

小さなシミやニキビ跡の場合は、その部分よりもひと回り大きめにコンシーラーをどんと点でのせます。大きめの頑固なシミは、コンシーラーをのばしてなじませましょう。

指やブラシでまわりをぼかします。

パフを半分に折って、仕上げ用パウダーを少量つけてシミの上に軽くのせます。こうすると、コンシーラーが肌にフィットして崩れにくくなります。
[POINT]
コンシーラーはピタッと留まる硬さで自分の肌色に合わせたカラーをセレクトするのがおすすめ。また、コンシーラーはパウダーファンデの前、またはリキッドファンデの後に使うのがポイント! パウダーファンデーションか、リキッドファンデーションかによって使う順番が変わるので注意しましょう!
\おすすめのコンシーラーはこちら!/
サプリメントで体の中からキレイをサポート!
肌荒れの改善には、食生活を整えることが大切です。サプリメントも活用して、体の中からキレイをサポートしましょう。代謝に働くビタミンB群のほか、抗酸化作用をもち、ビタミンBとともに肌の再生をサポートしてシミやニキビ跡が気にならない肌に整えていくビタミンCもあわせて補うのがおすすめ。飲み始めたら、きちんと忘れずに継続してくださいね。
【2】たるみがキュッ!?顔の縦幅を縮める!「錯覚メイク術」
いつものメイクと錯覚メイク
頬や鼻の下、口元がたるんでくると、顔が間延びした印象に......。そこで、顔の下半身をキュッと縮める3つの秘策をご紹介します!
[HOW TO]


1. 顔の間延び感は、目の重心を下にもっていくことでカバー!上まぶたにも塗った「スタイリングアイパレット ピーチブラウン」右下の〈ピーチベージュ〉を下まぶたにも塗り、涙袋をしっかり強調しましょう。
2. 頬の縦長&顔ののっぺり感は、ふんわり幅広チークで解消!肌なじみがよく自然な血色感も出してくれるコーラル系のチークを、黒目の下、小鼻の横の位置に横長に入れます。ほうれい線にかからないように注意しましょう。
3. 鼻の下の間延び対策には、上唇のみ少しだけオーバーリップにするのがおすすめ。まずは上唇の山、M字の高い部分のみを2mmほどオーバーに縁取って。次に、口角から唇の山へリップを塗ってつなげます。
\使用アイテムはこちら!/

スタイリングアイパレット[レフィル]
ピーチブラウン[色番:22]2,530円(税込)顔 の"下半身"が見違える!「間延び解消ストレッチ術」
実は顔のたるみをメイクだけで隠すのは至難の業。頑固なフェイスラインや口元のたるみには、メイク前のフェイスストレッチもマストでやりましょう。ジェルやパックなどを塗って、摩擦からお肌を守るのがポイント。メイク前に顔のむくみやたるみをオフして、スッキリさせましょう!
詳しくはこちらの動画をチェック!▼
マスクを着け続けることが肌荒れやたるみの原因に!?
マスク生活がはじまってから、肌荒れや肌のたるみの加速を感じたことはありませんか? マスクを着け続けると、マスク着用による「蒸れ」「摩擦」「乾燥」によって肌のバリアが低下し、カサつきやニキビなどの肌荒れが発生することも!
さらに、マスクで表情が見えないことで表情筋が衰え、頬や口まわりがたるみやすくなるともいわれています。積極的にスキンケアやストレッチを行って、肌荒れや顔のたるみを防ぎましょう!
こちらの記事もチェック!▼
脱マスクは今一度、おしゃれや人付き合いを楽しむきっかけにもなります。ノーマスクの顔に自信がもてるように、しっかり仕込んででかけましょう!