知りたい!美容と健康Tips ヘルスケア

パソコンやスマホを見ることが多い方は光の刺激を受けやすく、目のぼやけを感じやすくなります。
ゼアキサンチンはカロテノイドの1つで、目の黄斑部に存在し、光の刺激から目を保護し、はっきり見る力をサポートする成分です。
本記事ではゼアキサンチンの基礎知識や機能、多く含まれる食材をご紹介します。
目のぼやけが気になる方やいつまでも目の健康を保ちたい方は参考にしてください。


 1. ゼアキサンチンとは

ゼアキサンチンは、自然由来の黄色または赤色の色素であるカロテノイドの1つで、以下の機能があります。

1.ぼやけの緩和によって、コントラスト感度(はっきり見る力)をサポートする
2.光の刺激から目を保護する
3.黄斑部の色素を増加させる

目の健康のためにも積極的に増やしたいゼアキサンチンですが、年齢とともに減少していきます。また、体内では自然に作られないため、ゼアキサンチンを含む食事からの摂取が大切です。


 2. ゼアキサンチンが多い食品や野菜

ゼアキサンチンは自然由来のカロテノイドの1つであることから、野菜や果物に多く含まれています。この項目では、ゼアキサンチンが多く含まれる食材として、以下の5つを紹介します。日々の食生活の参考にしてください。

・パプリカ
・ほうれん草
・かぼちゃ
・マンゴー
・とうもろこし

パプリカ

パプリカには、ゼアキサンチンが多く含まれています。
パプリカは成熟するほどゼアキサンチンを多く含み、未熟なうちはゼアキサンチンが少ないことが特徴です。
また、赤いパプリカは黄色のパプリカに比べると約6倍のカロテノイドが含まれていて、黄色いパプリカは、ゼアキサンチンよりもルテインが多く含まれます。

ほうれん草

ほうれん草のような緑色の葉もの野菜には、ゼアキサンチンとともに、ルテインも多く含まれています。ゼアキサンチンとルテインの両方が多く摂取できる食材は少ないため、積極的に取り入れましょう。
また、調理するよりも、生のほうれん草にゼアキサンチンが多く含まれるため、サラダなどで積極的に摂取すると良いでしょう。

かぼちゃ

かぼちゃは、実の色からもわかるようにカロテノイドを多く含んでおり、目の健康をサポートするゼアキサンチンやルテインも含まれています。
かぼちゃは収穫してすぐより、3ヵ月ほど経過したもののほうがゼアキサンチン量が約2倍になると言われています。しばらく貯蔵しておくと甘味も増すため、購入したあと少し置いてからかぼちゃを摂取してみてください。

マンゴー

マンゴーにも多くのカロテノイドが含まれており、ゼアキサンチンも含まれています。日本では南側のあたたかい気候の地域で栽培され、夏季の流通が多い果物です。1年中食べるのは難しいかもしれませんが、夏季にはぜひ積極的に摂取してください。
また、マンゴーもかぼちゃと同様に、しっかり熟した完熟状態になるほどカロテノイド量が増えます。

とうもろこし

とうもろこしの実の黄色も、カロテノイドの色素であり、ゼアキサンチンが多く含まれている証拠です。とうもろこしからできたコーンスープなどの商品にもゼアキサンチンが含まれているので、流通が多い夏季以外にも、缶詰で季節を問わず摂取できます。

 3. ゼアキサンチンをサプリメントでおぎなう方法も

ゼアキサンチンを多く含む野菜などの食材を5つ紹介しました。しかし上記で紹介した野菜や果物を毎日必要量摂取することは難しい場合もあるでしょう。
日々の生活の中心は食事にしながらも、食事で不足してしまった場合はサプリメントでおぎなう方法もあります。


 4. ゼアキサンチンを取り入れて、目の健康を保とう

ゼアキサンチンはカロテノイドの1つで、光の刺激から目を保護します。ゼアキサンチンはパプリカ、ほうれん草、かぼちゃ、マンゴー、とうもろこしなどに多く含まれているため、意識して摂取してみましょう。
毎日の食事で十分な量のゼアキサンチンの摂取が難しい場合には、サプリメントでおぎなう方法もあるため、上手に活用してください。
ゼアキサンチンを積極的に取り入れていつまでも目の健康を保ちましょう。



監修小沢 洋子 医学博士・眼科専門医

慶應義塾大学医学部卒業。ハーバード大学スケペンス眼研究所留学。現在は藤田医科大学東京 先端医療研究センター 臨床再生医学講座/藤田医科大学 羽田クリニック アイセンター教授。診療・研究に長年携わり、日本眼科学会評議員、日本抗加齢医学会理事などを務める。 *医師が特定の商品を推奨しているわけではありません

 ゼアキサンチンを含む
ファンケルの「えんきん」をご紹介!

ファンケルの機能性表示食品「えんきん」(*1)をご紹介します。

ものがぼやけて見える、手元のピントが合いにくい、目の疲労感があるなどといったお悩みはありませんか。
このようなお悩みがある場合、加齢をはじめとするさまざまな要因により、目のピント調節力も衰えている可能性があります。
「えんきん」はゼアキサンチンやルテイン、アスタキサンチンの3つの成分を配合したサプリメントです。

ゼアキサンチンやルテインは目の黄斑部の色素を増加させ、光の刺激から目を保護し、ぼやけを緩和する機能によってはっきりと見る力(コントラスト感度)をサポートすることが報告されています。また、アスタキサンチンは手元のピント調節力を維持して、日常的なパソコンなどによる目の疲労感を軽減することが報告されています。

さらにファンケルの「えんきん」は、ただ成分を配合するだけではなく、水に溶けにくいルテイン・アスタキサンチンも独自の乳化製法を採用しています。

ゼアキサンチンを上手に取り入れ、いつまでも目の健康を保ってください。

*1:<えんきん>機能性表示食品 【 届出番号: E700 】





えんきん<機能性表示食品>

30日分2,160円(税込)

厳選した3成分アスタキサンチン、ルテイン、ゼアキサンチンを複合配合した機能性表示食品です。
手元のピント調節力を維持し、目の疲労感を軽減する機能、光の刺激から目を保護し、ぼやけの緩和によってはっきりと見る力をサポートする機能が確認されています。

詳しくはこちら

*本品は特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
*疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
*食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

【届出表示】
本品にはアスタキサンチン・ルテイン・ゼアキサンチンが含まれます。アスタキサンチンは、手元のピント調節力を維持し、日常的なパソコンなどによる目の疲労感を軽減することが報告されています。また、ルテイン・ゼアキサンチンは黄斑部の色素を増加させ、光の刺激から目を保護し、ぼやけの緩和によってはっきりと見る力(コントラスト感度)をサポートすることが報告されています。


バックナンバー BACK NUMBER

バックナンバー一覧