ファンケルの食育活動

ファンケルは、20235月から神奈川県庁や沖縄県庁、NPO団体と連携し、子ども食堂での「食育講座」を実施しています。

ファンケルの製品を活用して、子どもや子どもを取り巻く地域の方へ向け、食や栄養に関する知識とバランスの良い食を選択する力を習得する「食育講座」を行うことで、将来に向けた健やかな身体づくりに貢献することを目指しています。

ファンケルのケールのふるさと、愛媛県西予市

ファンケルの青汁のもとになるケールを育てているのは、愛媛、鹿児島の契約農家さんです。愛媛県西予(せいよ)市のケール畑は、松山空港から車で約2時間という山間地にあります。

ファンケルの青汁は、緑豊かな愛媛県西予市にある、ケール加工工場「株式会社グリーンヒル」で作られています。

ケール畑

愛媛県・西予市と食育講座を共催

2025年9月は、愛媛県・西予市・グリーンヒルとの共催で、西予市内の公立認定こども園「のむらこども園」にて、ファンケルのケールを題材にした食育講座を実施し、約90名の園児と保護者が参加しました。西予市では、家庭や地域と連携を図りながら、西予市の特色をいかした食育推進活動と地産地消の取り組みを実践しています。

講座では、ファンケルとグリーンヒルの従業員が講師となり、食べ物に含まれる栄養素の働きに基づいて「赤」「黄」「緑」の3色に食品を分類した「3色食品群」や、ケールの栄養についてクイズを通じて一緒に学びました。

ファンケル従業員による基本栄養の説明

グリーンヒル従業員によるケールの説明

特別ゲストとして、愛媛県イメージアップキャラクターみきゃんと、西予市イメージキャラクターせい坊も登場し、講座を盛り上げてくれました。

愛媛県イメージアップキャラクターみきゃん

西予市イメージキャラクターせい坊

ケールの栄養についてクイズを通して学んだあとは、実際にみんなでケール青汁と西予市のみかんジュースを一緒に飲んでみました。参加した子どもたちからは、「青汁は初めて飲んだけどすごく美味しかった!」「おかわりしたい!」などたくさんの嬉しい声があがりました。

ファンケルは、これからも自治体や他社との連携を深め、製品を活用した社会活動を通じて、子どもたちや子どもを取り巻く地域の方の健やかな暮らしを応援していきます。

愛媛県 営業本部 
営業副課長 木本 眞輝様

愛媛県西予市野村町の特産品であるケールを題材にした食育講座を愛媛県内で初めて開催しました。株式会社ファンケル様の青汁は、野村町のケールを原料に、同町の工場で製造しています。しかし、昨今はケール生産者や工場の方の高齢化や担い手不足といった課題を抱えています。今回のような活動を通じて、子どもたち自身が住む町でつくられたものが全国に届けられていることを知ってもらい、地域の未来を考えていくきっかけになればと思います。

西予市福祉事務所
子育て支援課
栄養士 大﨑順子様

西予市では、西予市食育推進計画を軸に様々な食育事業を展開しております。この度、ファンケル様のご提案によりファンケル×愛媛県×西予市の食育教室を実現することができました。青汁の原料ケールの産地「西予市野村町」の子どもたちが栄養豊富な地元食材を知って美味しくいただく機会として貴重な体験となりました。このつながりを大切にし、今後も様々な形で協力し、地産地消や野菜摂取について市内外の皆様に普及していきたいと思います。


ファンケルは、これからもみなさまの「健やかな暮らし」に貢献したいという想いを大切に、さまざまな活動を推進してまいります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。次回更新をどうぞお楽しみに。

バックナンバー BACK NUMBER

バックナンバー一覧