
ビタミン&ミネラルとともに バランス良く過ごしましょう!
私たちの体を舞台に活躍し、健康をサポートしてくれるビタミン&ミネラル。その役割や関係性について、「もっと知りたい♡栄養素ちゃん」の仲間たちと一緒にご紹介!
まんべんなく摂取して総合力で元気を後押し!
体を動かすエネルギーとなる「たんぱく質」「脂質」「炭水化物」。この三大栄養素の代謝をスムーズに行わせるために欠かせないのがビタミンで、潤滑油のような働きをしています。ビタミンは13種類あり、それぞれ1日の必要量は微量ですが、体の機能を正常に保つためにはどれも欠かせない存在です。
必須ミネラルは16種類あり、ビタミンと同様に代謝にかかわるほか、骨や歯、赤血球など、体の重要な組織の構成成分になるものもあります。
いずれも単体ではなく、複合的にかかわりながら働いているため、まんべんなく摂ることで、よりパワーを発揮。体内で合成できないものも多いので、日々バランス良く摂ることが大切です。
栄養素ちゃんワールドとは?
栄養素ちゃんという女の子の体の中にある架空の世界。ビタミンタウンやミネラルタウンなどの街があり、個性豊かな栄養素の仲間たちが日々助け合いながら元気に働いています。
栄養素ちゃんの体はこうなっている!
教えて! 松尾みゆき先生
Q.食べる時季や調理法によって野菜の栄養価は変わりますか?
A.はい、変わります! 旬の時季やレンジ加熱がおすすめです
旬の野菜は栄養価が高く味も濃い傾向に。ほうれん草の場合、ビタミンCの含有量は100g当たり夏は20mg、冬は60mg※と3倍も差があります。水溶性ビタミンのB群やCは、ゆでると溶け出てしまうので、レンジ加熱がおすすめ。
※日本食品標準成分表2020年版(八訂)より。
栄養素ちゃんワールド
■=ビタミン ■=ミネラル
ビタC
フレッシュな美容系男子で街の人気者。街の美観を保つのが仕事で、師匠のコラーゲンにしょっちゅう呼び出される
ビタE
街のサビをきれいにする必殺掃除人の美容番長
ビタA
輝く瞳が魅力のアイドル。好みのタイプは、ぽっちゃり系
普段は別々に活動しているビタA、ビタC、ビタEだが、彼らの正体は美と健康に悩める人々を救う秘密結社「ビタミンACE(エース)」。抗酸化パワーで悪の侵入者やサビを退治する
ビタBエネルギーカンパニー
8人の精鋭社員で構成される通称ビタB社。栄養素ちゃんワールドのエネルギーを管理する
エネルギー部署6人と、赤血球部署2人で構成されている
テツコ社⻑とドウ社員
酸素の運輸業を精力的に営むテツコ社長。ドウ社員はテツコ社長を慕いサポート
カルシウム⼤⾂
街の骨格を担う国土交通大臣。堅物だが愛する妻には骨抜き
マグネシウム親⽅
マッチョで骨格も立派な土木職人。イケメンで純朴な性格
亜鉛シェフ
すぐれた味覚を活かした料理人。ロングヘアが自慢
ビタK
ビタミン・ミネラルの壁を越えてカルシウム大臣と結婚、妻として大臣を支える。ケガの手当てが得意な奥様で、特技は止血
ビタD
カルシウム大臣の秘書。大臣の右腕として仕事を調整。趣味は日光浴
多忙でなかなか栄養素食堂に行けないテツコ運輸の2人だが、亜鉛シェフとは程よい距離感を保ちつつ、お互いを気に掛け合う関係。
テツコ社長&ドウ社員と、亜鉛シェフが良好な関係を維持することで、栄養素ちゃんワールドの平和も保たれている
ほかにも栄養素ちゃんワールドにはユニーク&大切な栄養素キャラがたくさん住んでいるよ!
漫画・キャラクター制作:なかきはらあきこ