FANCL ONLINEFANCL ONLINE

GOODISHGOODISH

愛犬とのより良い暮らしのために役立つ情報をお届けします愛犬とのより良い暮らしのために役立つ情報をお届けします

アレルギー

犬も花粉症に要注意!主な原因や症状、対策について解説

花粉に対してアレルギー反応を起こすことを「花粉症」といいます。犬も人のように花粉症を発症することがあるので、正しく理解し適切に対処してあげることが大切です。そこで今回は、犬の花粉症の原因や症状、対策について解説します。

犬の花粉症の原因

人の花粉症ほどはっきりとわかっていませんが、犬がアレルギー反応を起こす花粉として考えられている植物は以下のとおりです。

【犬が注意したい花粉】
・春…スギ、ヒノキ、シラカバ
・夏…ホソムギ、ギョウギシバなどのイネ科植物
・秋…ブタクサ、ヨモギ など

犬の場合は花粉症ではなく、「花粉による犬アトピー性皮膚炎」と呼ぶこともあるようです。犬アトピー性皮膚炎はうまれつきの体質や免疫力の低下なども大きくかかわっていると考えられています。
ちなみに個体差はありますが、柴、シー・ズー、ダルメシアン、ボストン・テリア、ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアなどの犬種は、花粉症を発症しやすいとされているので注意が必要です。

犬の花粉症の症状

犬の花粉症の主な症状は、皮膚のかゆみや発赤などとされています。人のようにくしゃみや鼻水といった症状が出るケースは珍しく、しきりに目のまわりや体を掻いたり、体をどこかに擦りつけたりします。耳を掻いたり耳が臭ったりすることもあります。これらのことが季節性に起こる場合は疑ってみましょう。

犬の花粉症対策

犬の花粉症対策としては、以下のような工夫をしてあげるとよいでしょう。

・散歩時の花粉症対策:できるだけ花粉に触れない
アレルギーを起こしたことのある植物のある場所は散歩コースから外しましょう。
散歩後は玄関前でブラッシングをし、犬の体についた花粉を払い落としてから、室内に入りましょう。また、花粉の時期は犬に洋服を着せて散歩し、室内に入る前に脱がせるのもよい方法です。

・室内の花粉症対策:できるだけ家の中に花粉を持ち込まない
室内では空気清浄機を活用するのも一案です。飼い主さんや家族が外出した際は、帰宅後なるべく早く着替えるなどして、室内に花粉を持ち込まないようにしましょう。
小まめなシャンプーと皮膚の保湿剤、バリア機能をあげるリンスも有効です。また、室内に侵入した花粉を取り除くように、小まめに掃除をしましょう。

まとめ

花粉症で皮膚の状態が不安定なときは、獣医師の指示に従いシャンプーや保湿ケア、投薬治療を取り入れるケースもあります。愛犬に季節性のある皮膚症状がある場合には花粉症の症状の可能性もあります。気になることがある場合にはかかりつけ医に相談してみましょう。

獣医師からのアドバイス

花粉症をはじめとするアレルギー疾患は、免疫を担う細胞のうち、免疫を抑制する役割の細胞が少なくなっているため抑制が効かず、アレルギーを発症すると考えられています。この免疫を抑制する細胞を増やすのに関わっているのが、「酪酸(らくさん)」という物質を産生する酪酸菌という腸内細菌です。そしてこの酪酸菌を増やすのに最も効果的なのが、食物繊維、なかでも水溶性の食物繊維が特に酪酸菌の栄養になりやすいと言われています。

左向 敏紀 先生

日本獣医生命科学大学 名誉教授
一般社団法人 日本ペット栄養学会会長

・画像/Getty

GOODISH