食事
冬は犬の必要摂取カロリーにも変化が?季節に合ったごはんの与え方
犬の必要摂取カロリーは、季節によって変化することがあります。たとえば冬であれば、体温維持にエネルギーをより多く使うため、ごはんの量を増やしたほうがよいケースも。季節ごとの必要摂取カロリーについて解説します。
季節ごとの消費カロリーの変化
春や秋は気候がよく、天気が安定している日が多いため、気温が消費カロリーの変化に影響を与えることは少ないと考えられます。そのため、この時期のごはんの量を基準とするとよいでしょう。
気温が高い夏は運動量が少なくなりがちなため、消費カロリーも通常より減る場合が多いです。暑さから食欲不振になる犬もいるので、水分補給や室温の調節などにも十分注意してください。
寒い冬は体温維持のために、ふだんよりもエネルギーを消費しやすくなります。そのため、ほかの季節よりも必要摂取カロリーが増加する傾向があります。
生活環境によってはふだんどおりのごはんの量でよい場合も
ほかの季節に比べ、基本的には消費エネルギーが多くなる冬ですが、室内で暮らしていて寒さの影響をあまり受けない犬の場合は、屋外で生活する犬と比較するとそれほど変化はないようです。
そのため、この時期に運動量が特に増えるなどの理由がなければ、冬だけごはんの量を多くしたり、フードを替えたりする必要はないでしょう。
冬は誤飲・誤食や肥満にも気をつけて
・誤飲・誤食
冬に多い犬のトラブルのひとつに、誤飲・誤食があります。年末年始は人が集まったりごちそうが出たりするイベントが多く、愛犬への注意が散漫になっている間に、食べ残しや散らかったゴミなどを口にしてしまうことが多いようです。
特に、食欲旺盛な犬や活発な犬・若い犬は、なんでも口にして誤飲・誤食をしがちな傾向があります。日頃から適切な量の食事を与え、誤飲・誤食しそうなものは愛犬が届かない場所に置くなどしっかり管理しましょう。
万が一、愛犬が誤飲・誤食をしてしまった場合には、速やかに動物病院を受診してください。
・肥満
前述したとおり、室内で飼われている犬は冬でも消費カロリーがそれほど変化しない場合があります。必要以上にフードを増やしてしまうと肥満の原因になるため、ふだんの給与量を与えながら、愛犬の体重に変化がないかチェックしていくとよいでしょう。
まとめ
体温維持のためにエネルギー消費が多くなる冬ですが、ふだんの生活環境も考慮しながら、必要なごはんの量の調整をしていきましょう。
・画像/Getty