FANCL ONLINEFANCL ONLINE

GOODISHGOODISH

愛犬とのより良い暮らしのために役立つ情報をお届けします愛犬とのより良い暮らしのために役立つ情報をお届けします

食事

犬に必須の栄養素であるたんぱく質の最適な加熱方法とは

犬の成長と健康に欠かせない栄養素である、たんぱく質。必要量をバランスよく摂取するには、総合栄養食のフードを与えることが大切ですが、たまのお楽しみで手作りフードを与えたりトッピングを加えたりする場合は、食品を加熱処理することがおすすめです。

たんぱく質を多く含む食品とは

たんぱく質には「動物性たんぱく質」と「植物性たんぱく質」があります。 動物性たんぱく質を多く含む食品には、卵、豚肉、ささ身(鶏肉)、魚などがあり、植物性たんぱく質を含む食品には大豆(豆腐・納豆)などがあります。

加熱することの必要性

食品のたんぱく質は、特有の立体構造をとっており、加熱したり加工したりすることで、その構造がくずれ、より消化がしやすくなります。

特に肉類のたんぱく質に関しては、熱が加えられていないものは消化によくありません。ゆっくりと加熱調理することで、消化しやすくなるでしょう。

消化のしやすさ以外の観点からも、動物性たんぱく質を含む食品を与える際は、寄生虫感染や雑菌の付着から愛犬を守るため、必ず加熱処理してください。

また、大豆もそのままだと消化によくありません。大豆の場合は加工した豆腐のほうが、たんぱく質がより消化・吸収されやすいです。

加熱しすぎに注意

ただし、熱をかけすぎるとたんぱく質は変性してしまうことがあります。焼きすぎて焦げたお肉やお魚は人でもあまり食べませんよね。加熱のしすぎは逆に消化を悪くしてしまいます。

中まできちんと熱が加わるように、食材を大きいまま調理する場合は低温でじっくりと、あるいは食材を細かく切って、あまり温度と時間をかけずにさっと調理するのがコツです。

まとめ

食品に含まれるたんぱく質は、適切に加熱することで消化・吸収がしやすくなります。加熱方法を工夫して、より愛犬の体にやさしい食事を与えてあげましょう。

獣医師からのアドバイス

ドッグフードでしばしば問題となるのは、サルモネラ菌という病原菌による汚染です。サルモネラ菌は肉や卵に多く付着しています。生肉使用を謳ったフードやトリーツもありますが、生よりも加熱をした方が消化も良くなりますので、必ず加熱処理が施されているかを確認しましょう。ただ、加熱しすぎると逆に消化が悪くなってしまいます。サルモネラ菌は75℃で1分間加熱すると死滅することがわかっていますので、75~100℃以下が安全で最も消化が良くなる加熱方法です。

左向 敏紀 先生

日本獣医生命科学大学 名誉教授
一般社団法人 日本ペット栄養学会会長

・画像/Getty

GOODISH