FANCL ONLINEFANCL ONLINE

GOODISHGOODISH

愛犬とのより良い暮らしのために役立つ情報をお届けします愛犬とのより良い暮らしのために役立つ情報をお届けします

日常ケア

犬の口腔ケアを怠ると病気になりやすい?犬の歯磨きの必要性やコツを解説

この記事では、犬の口腔ケアの必要性について解説します。自宅での口腔ケアのコツもご紹介しているので、ぜひ愛犬の健康管理にお役立てください。

犬に口腔ケアの必要性(1)歯周病予防になりやすい

犬は歯磨きなどの口腔ケアを怠ると歯垢がたまり、歯垢をそのままにしておくと3~5日程度で歯石に変わるとされています。歯石は歯磨きなどで取り除くことができないため、動物病院で適切な処置を受ける必要があります。しかし、それをせずに放置してしまうと、どんどん歯垢や歯石がたまり、歯周病という病気を引き起こすおそれがあるので注意が必要です。

  • ・犬の歯周病とは?
    犬の歯周病の主な症状は、口臭や歯肉の腫れ(歯肉炎)などです。悪化すると歯を支えている歯槽骨(しそうこつ)が溶けて歯が抜け落ち、ひどい場合は下あごが骨折してしまうこともあります。さらに、歯周病菌が血管の中に入り込むと、心臓病や腎臓病などの引き金となり、最悪の場合は命に関わることもあるとされています。

    犬をこのような病気から守るためには、日々の歯磨きなどでしっかりと口腔ケアをしてあげることが大切です。

犬の口腔ケアの必要性(2)歯石除去による負担をかけずに済む

先述のとおり、歯石は歯磨きで落とすことができないため、動物病院で歯石除去の処置を受ける必要があります。

動物病院で歯石除去を行う際は、安全かつ犬に恐怖心を与えないために、全身麻酔を使用することが推奨されています。

全身麻酔をかける場合は、事前にさまざまな検査が必要になるため、費用が高額になる傾向があるほか、犬へのリスクがゼロというわけではありません。こまめに口腔ケアをしていれば、こういった事態は防ぐことができるので、できるだけ毎日歯磨きをすることが大切なのです。

犬の口腔ケアのコツ

犬の口腔ケアの基本は歯磨きです。理想は毎日ですが、難しい場合は少なくとも3日に1回、ペット用の歯ブラシや指サックブラシ、歯みがきシートなどを使って行いましょう。

どうしても犬が歯磨きを嫌がる場合は、まずは口まわりや歯茎に触れることからゆっくりと慣らしてあげてください。それでも難しい場合は、デンタルトイやガムなどのグッズを取り入れ、定期的に動物病院で歯の状態をチェックしてもらいましょう。

まとめ

歯磨きが苦手な犬は少なくありません、成犬になってからいきなり歯磨きを習慣づけることは難しい場合が多いため、子犬の頃から少しずつ習慣づけていくことが望ましいです。 しかし、どうしても嫌がってうまくいかない場合には、動物病院に相談してみましょう。

・画像/Getty

GOODISH