FANCL ONLINEFANCL ONLINE

GOODISHGOODISH

愛犬とのより良い暮らしのために役立つ情報をお届けします愛犬とのより良い暮らしのために役立つ情報をお届けします

日常ケア

梅雨は犬の体調不良に要注意!雨の日の散歩や日常のケア方法も解説

梅雨の高温多湿な環境は、犬の体調や生活にさまざまな悪影響をおよぼします。愛犬が梅雨を健康で快適に過ごせるよう、しっかり対策するようにしましょう。今回は、梅雨どきに起きやすい犬の体調不良や散歩の注意点、日常のケア方法について解説します。

梅雨どきに起きやすい犬の体の不調とは

高温多湿になる梅雨は、細菌やカビ、ノミやダニが繁殖しやすく、気圧の変化などが起きやすくなります。それにより、食中毒や皮膚トラブル、持病の悪化などの不調を引き起こしやすくなります。

また、アレルゲンとなるカビやダニなどの繁殖や蒸し暑さから、かゆみの症状が出る犬が多くなります。特に、アトピー性皮膚炎やアレルギー性皮膚疾患をもっている犬は、症状が悪化しやすくなるので注意が必要です。

そのほかにも、雨で散歩に行けない日が続くことで、運動不足からストレスをためやすくなる、雨にぬれた路面でケガをしやすくなる、雨で皮膚や被毛が濡れることで体が冷えたり、皮膚炎を起こしやすくなったりするなどさまざまなトラブルも起きやすくなります。

梅雨の時期の散歩のポイントと注意点

雨の日の散歩は、愛犬にその気がなければ行かなくてもかまいません。そのぶん、頭を使う室内遊びなどを取り入れて、気分転換やストレス発散をさせてあげましょう。

雨のなか散歩に行く場合は、通気性のよい素材のレインコートや長靴を着用させるのも一案です。ただし、犬によってはストレスを感じる場合があるので、嫌がる場合は無理に着用させないでください。

  • ・散歩後はぬれた体をしっかり乾かすことが大切
    犬の体がぬれていると、湿った皮膚でブドウ球菌やマラセチアなどの常在菌が繁殖し、趾間(しかん)皮膚炎や膿皮(のうひ)症などを引き起こしやすくなります。散歩後は全身を念入りにタオルドライし、ドライヤーを使って、被毛から足の裏までしっかり乾かしてあげましょう。

梅雨を快適に過ごすための生活環境の整え方と犬の体のケア方法

  • ・生活環境の整え方
    梅雨どきは、以下のような点に注意して生活環境を整えてあげましょう。
  • ・部屋の温度・湿度の管理・・・高温多湿にならないよう、エアコンや除湿器で調節する
  • ・飲み水の管理・・・1日2回以上取り替え、ボウルを1日1回洗う
  • ・フードの管理・・・食べ残しは早めに下げ、ボウルを毎食ごとに洗う
  • ・トイレのニオイ対策・・・1日1回の拭き掃除、週に1回トレーを水洗いする
  • ・犬用グッズのお手入れ・・・汚れやよだれを落として乾かし、晴れた日は天日干しに
  • ・体の汚れ・ニオイのケア方法
    ニオイや皮膚トラブルの原因になる被毛は、耳やわき、胸やおなかといった汚れやすく蒸れやすい部分を中心に余分な部分をカットしておくと、通気性がよくなりお手入れがしやすくなります。また、こまめにブラッシングする、散歩でぬれた足やおなかの汚れを落として、しっかり乾かすことも大切です。

まとめ

全身を被毛におおわれている犬にとって、ジメジメとした高温多湿の梅雨は不快でストレスのたまりやすい環境です。生活環境を快適に整え、体の汚れ・ニオイケアをしっかり行って、犬が安全かつ健康に梅雨を乗り切れるようにしてあげましょう。

・画像/Getty

GOODISH