"); document.write(""); }; }; //-->
※こいくちしょうゆ(食塩17.1%:日本食品標準成分表
2015年版(七訂)による)と比較
一般的なこいくちしょうゆの塩分は大さじ1杯で2.6gですが、「極だし醤油」は0.9g!普段のお醤油を代えるだけでしっかり減塩。
![]() |
初回はレシピ付き! 「極だし醤油」を使ったお料理のレシピを添えてお届けします。 ※極だし醤油レシピBookを追加でご希望の場合は、商品番号5M92-30をご注文下さい。 (お一人様3冊まで) |
詳しくはこちら |
詳しくはこちら |
![]() |
「美味しい」「どんな料理にも合う」とお喜びの声が続出! 口コミもぜひご確認ください。 |
口コミを見る |
口コミを見る |
【アレルギー物質】 小麦、さば、大豆
【原材料名】しょうゆ(国内製造)、たん白加水分解物、砂糖、みりん、かつおぶし(粗砕)、さば削りぶし、かつおぶしエキス、食塩、にぼし(粗砕)、こんぶエキス、酵母エキス、酒精、酸味料(一部に小麦・さば・大豆を含む)
●化学調味料、保存料 無添加
栄養成分表示/大さじ1杯(15ml)当たり
エネルギー:10Kcal、たんぱく質:0.63g、脂質:0g、炭水化物:1.9g、食塩相当量:0.84g、カリウム:33mg
<材料(2人分)>
まぐろの切り落とし
120g |
A | 極だし醤油 | 大さじ1 |
---|---|---|
ごま油
小さじ1と1/2 |
||
わさび | 小さじ1/2 |
細ねぎ
2本 ※小口切り
|
||
ごはん
1合分 |
||
すし酢(市販品)
大さじ2 |
||
白ごま
大さじ1 |
<作り方>
1 |
食品用ポリ袋にAを合わせ、表面の水分をふきとったまぐろを加えて冷蔵庫で30分ほど漬けておく。 |
2 |
炊き上がったごはんにすし酢を混ぜ、ひと肌に冷めたら、ごまを加えて箸で混ぜる |
3 |
器にごはんを盛り、まぐろをのせる。 |
4 |
お好みでねぎをトッピング |
●食塩相当量 1.7g/1人分
<材料(2人分)>
水
適量 |
||
昆布
1枚 |
||
木綿豆腐
1丁(400g) |
A | 極だし醤油 | 大さじ1 |
---|---|---|
本みりん | 大さじ1 | |
米酢 | 大さじ1 |
<作り方>
1 |
豆腐はペーパーに包んで水切りをし、1丁を6等分に切る。 | |
2 |
小鍋に水、昆布を入れ沸々してきたら、豆腐を加えて沸騰させないように注意しながら温める。 | |
3 |
豆腐を器に盛り、Aの合わせたれをかける。 | |
4 |
お好みでねぎ、かつお節、もみじおろし、柚子の皮などをトッピング。 |
●食塩相当量 1g/1人分
<材料(1人分)>
豚バラ薄切り肉3枚(60g)
|
||
ブロッコリースプラウト10g
|
A | 極だし醤油 | 大さじ1 |
---|---|---|
白すりごま | 小さじ1 | |
ごま油 | 小さじ1 |
<作り方>
1 |
小鍋に水150mlを入れて沸騰したら、お酒大さじ1を入れる。 弱火で豚肉を一枚ずつ20秒ほど加熱し、ペーパータオルにとる。 |
2 |
表面の水分をきった豚肉を食べやすい大きさに切り、スプラウトと一緒にお皿に盛る。 |
3 |
Aを合わせてドレッシングを作り、食べる直前にかける。 (お好みで、彩りにラデッシュなどをそえても。) |
●食塩相当量 0.9g/1人分
<材料(2人分)>
なす
小2本(160g) (縦半分に切り、皮に切り込みを入れ縦3等分に切る) |
|||
ごま油 | 小さじ2 |
A | 極だし醤油 | 大さじ1 |
---|---|---|
米酢 | 大さじ1/2 |
青じそ | 3枚(千切り) |
<作り方>
1 |
フライパンにごま油を熱し、なすを焼く。 | |
2 |
全体にしんなりしたら合わせておいたAを入れ火を止める。 | ![]() |
3 |
器に盛り、しそを添える。 |
●食塩相当量 0.4g/1人分
<材料(2人分)>
生鮭 | 2切れ | ||
極だし醤油 | 大さじ1 |
<作り方>
1 |
鮭の表面の水分をふきとる。 | |
2 |
チャック付きの袋に生鮭と極だし醤油を合わせて 半日以上漬け込む。 |
![]() |
3 |
魚焼きグリルで表面に焦げ目がつくまで焼く。 |
●食塩相当量 0.6g/1人分
<材料(2人分)>
じゃがいも
1個(150g) (千切りにして水にさらす) |
||
にんじん
1/3本(40g) (千切り) |
||
ごま油 | 小さじ1 | |
極だし醤油 | 大さじ1 | |
青のり | 適量 |
<作り方>
1 |
フライパンにごま油を熱し、水分をきったじゃがいもとにんじんを加えて、じゃがいもの表面にうっすら焦げ目がつくまで中火で炒める。 | |
2 |
弱火にして極だし醤油を加えて水分がほとんどなくなるまで炒める。 | ![]() |
3 |
器に盛り、青のりをかける。 |
●食塩相当量 0.4g/1人分