目の疲れを感じる、ぼやけ、ピント…貴方の目も衰えが始まっている?手軽なケアをご紹介

PC・スマホの普及によって、現代人はますます目を酷使しています。
『あれ、なんかスマホがぼやけるな…』『文字が見えづらい』など思うことはありませんか?実はそれ目の衰えのサインかも…。
目は一生付き合っていく大切な器官。
ピント調節・ぼやけ・目の疲労感をそのままにせず、簡単で手軽なケアから取り入れていきましょう。

目次

私たちが日常を送るのに欠かせない『目』。
皆さんはご自身の『目』の事をどのくらい気遣っているでしょうか。
実は、人間が得ている全情報の8割は目からとも言われており、目は私たちにとって大切な情報器官です。

そんな中私達の生活においては、今では欠かせなくなったパソコンやスマートフォンによって現代人はさらに目を使う時間が増えています。通勤中は電車の中でスマホ閲覧、仕事中は長時間パソコン作業やモニターで会議、自宅では動画配信やネットニュース、メール・SNS、些細な情報収集から買い物など。

もちろんパソコンやスマートフォン以外でも、TV鑑賞や読書・家事や趣味の時間など私達は寝ている時間以外は常に目を使っています。
実際にファンケルの調査でも8割以上の人が目の疲れを感じています。

では、なぜ目の疲労感が発生するのでしょうか?目の疲れを感じるの原因の一つに『ピント調節』が関わっています。
私たちがものを見るとき、レンズの働きをする水晶体(すいしょうたい)という部分の厚みを調節してピントを合わせます。この水晶体の厚みは、水晶体の周りにある毛様体筋(もうようたいきん)と呼ばれる筋肉で調節されます。

遠くを見るときは、水晶体を膨らませるために毛様体筋の緊張が緩みますが、近くのものを見るときには、ピントを合わせるために毛様体筋が緊張状態となってしまいます。

パソコンやスマートフォンなどを日常的に使用するようになった現代人は、毛様体筋が緩む機会が少なく、緊張状態が持続していることが多いため、毛様体筋に大きな負担がかかり疲れ目を感じやすくなっているのです。

また、年齢を重ね目が衰えていくと、毛様体筋の収縮力が弱まり、水晶体の厚みを変化させることができにくくなり手元がぼやけると感じる機会が増えていきます。目の衰えに気づかず、ピント調節をしようとする結果、さらに目の疲労感を感じるという悪循環になってしまうことも考えられます。

皆さんは普段の生活の中でこのような事を感じた事はないでしょうか。

ご自身の目について思い当たる事をチェック

  • □スマホの文字や画像を無意識に拡大している
  • □モニターや舞台のライトがまぶしく見えづらい事がある
  • □夕方ごろになってくると視界がぼやけるように感じる
  • □スマホや本など、見ているものを近づけたり遠ざけたりしてピントを調節している
  • □ぼやけやピント調節で目が疲れていると感じる

一つでも当てはまった方は要注意。もしかすると目の衰えが始まっているサインかもしれません。

自分はまだそこまで深刻じゃないし・・・と思われるかもしれません。
しかし、手元のピント調節力は年齢を重ねるにつれて衰えていくと言われています。さらに目を使う時間が多かったり、目の疲労感やぼやけをそのままにしておいたりすると、目の負担も増し、衰えのスピードが加速してしまう可能性もあります。
少しでも不調を感じているならケアを始めることがおすすめです。

目の疲れやぼやけ・ピントが合わないと感じた方へおすすめの簡単にできるケアをいくつかご紹介します。

□定期的に目の休息時間をとる

デスクワークやモニターなどを見ている時間が長い時は、定期的に目の休息を取り入れましょう。1時間おきに数分程度、天井や窓の外など、手元から目を離して目線を遠くに向けましょう。

□目を温める・マッサージする

温かいタオルなどでまぶたを温め、疲れた目の血行をスムーズにします。
タオルやマスク以外にも、温かい飲み物の蒸気やシャワーを使う事もおすすめです。
マッサージやツボを刺激する事もおすすめです。
眉毛の下にあるくぼみ・こめかみ・目頭などを優しくマッサージしましょう。
目頭の内側、眉頭のくぼんだ部分、眉毛の真ん中あたりには目に効果的なツボがあるとされています。

□モニターの明るさを調整する

モニターは明るすぎても暗すぎても目に負担を与えます。
白いキャンバスをモニターに投影し、まぶしく感じたり、暗く感じたりするなら目に負担を与えている可能性があります。心地よいと思える明るさに調整しましょう。

□対象物と距離をとる

スマートフォンやパソコンとの距離が近いと、ピントを合わせようと目の神経が緊張状態になります。40センチ~70センチほどの感覚を保って見るように心がけましょう。

□メガネや目薬を活用する

ピントやぼやけを感じる頻度が多いのであれば、目薬やメガネなどの活用も有効です。 ご自身の症状にあった適切なものを選びましょう。

目のぼやけやピント調節、疲労感のケアには、一時的なものだけではなく継続したケアも取り入れる事も大切です。そこでおすすめしたいのが目のサプリメント。ファンケルのえんきんは、2015年に受理された【日本初の目の機能性表示食品】で発売以来、多くの方に愛飲いただいています。
さらに2021年4月にリニューアルし、厳選された3成分の新処方で「手元のピント調節力の維持」と「ぼやけの緩和」に加えて「手元のピント調節力を維持し、目の疲労感を和する」機能が追加されました。

  • ※1 2015年~2019年売上金額出典:「H.Bフーズマーケティング便覧
    2017~2021 機能志向食品編」<アイケアカテゴリー内シリーズサプリメントメーカーシェア> (株)富士経済
  • ※2 旧商品2007年10月~2021年2月末の販売実績概算
  • ※3 えんきん(履届出番号*A7)は初めて公表された目の機能性表示食品です。
    現行品(届出番号:E700) は処方、届出表示を変更したものです。
  • ※4「えんきん」2007年10月~2020年4月販売実績より換算

【届出表示】
本品にはアスタキサンチン・ルテイン・ゼアキサンチンが含まれます。アスタキサンチンは、手元のピント調節力を維持し、日常的なパソコンなどによる目の疲労感を軽減することが報告されています。また、ルテイン・ゼアキサンチンは黄斑部の色素を増加させ、光の刺激から目を保護し、ぼやけの緩和によってはっきりと見る力(コントラスト感度)をサポートすることが報告されています。

『えんきん』に含まれている『アスタキサンチン』『ルテイン』『ゼアキサンチン』はどれも体内では作られず、日常的に食品で摂取する事が難しいため、サプリメントを活用することで効率よく体の中からもケアする事がおすすめです。

ファンケル公式サイトでは、初めての方限定でえんきん4週間分を1,000円でお試し頂けます。自分にはまだ早いかも…と思われているかもしれませんが、ご自身の生活の中で目をどのくらい使っているか、目の疲労感があるか、ぼやけを感じているかなど一度振り返り、少しでも気になった方は是非ケアを始めてみてください。


Copyright © FANCL CORPORATION All rights reserved.